会場(室町三井ホール&カンファレンス)は満席となりました。皆さまお申込み頂き、ありがとうございました。(6/28更新)
毎年好評いただいておりますLINK-Jシンポジウム、「創薬のフロンティア」を今年も開催いたします!「創薬の最先端モダリティ」に焦点を当て、多様化している創薬技術の最新の研究および実用化の状況について、アカデミアや産業界の立場で関わり、ご活躍されている方にご登壇頂きます。今回は RNA編集、遺伝子治療、核医学治療薬、AI創薬、エクソソームなど注目のモダリティを取り上げます。基調講演としてエーザイ株式会社内藤 晴夫氏にご講演いただき、計6名の講演者で活発な意見交換や議論を交わします。
会場では4年ぶりにお食事やお飲み物も用意して立食懇親会と名刺交換会を行うネットワーキングタイムをお楽しみいただけます。 また、「Meet UPブース」ではLINK-J特別会員より創薬系スタートアップなどの事業内容、取り組みを発信する企業ブースを展開します。最先端技術や最新情報を取得する機会ですので東京日本橋にお越しいただき、ネットワーキング・情報収集の機会としてご活用ください。
日時: 2023年7月4日(火)13:00-18:30(リアル会場:12:30開場/17:10~18:30ネットワーキング)
室町三井ホール&カンファレンス
オンライン
(外部サイトが開きます)
プログラム
当日プログラムが完成しました。プロフィールも掲載しております。
時間 | 内容 |
13:00-13:05 | 開会挨拶 岡野 栄之(LINK-J 理事長/慶應義塾大学医学部生理学教室 教授) |
13:05-14:00 | 基調講演「創薬精神について」 内藤 晴夫(エーザイ株式会社 取締役 兼 代表執行役CEO) |
14:00-14:20 | 深層学習の創薬への応用 石谷 隆一郎(株式会社プリファードネットワークス・エンジニアリングマネージャー、東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻・特任教授) |
14:20-14:40 | エクソソームが切り拓く疾患生物学:病態寄与機構と診断マーカーの解析 星野 歩子(東京大学 先端科学技術研究センター・教授) |
14:40-15:00 | 休憩 |
15:00-15:20 | 核医学治療推進における異分野連携-ラジオセラノスティクスと産業創出- 稲木 杏吏(国立がん研究センター先端医療開発センター機能診断開発分野 分野長) |
15:20-15:40 | 核酸医薬の有効性と安全性を向上させる新規分子技術 和田 猛(東京理科大学 薬学部 教授) |
15:40-16:00 | 休憩 |
16:00-16:50 | パネルディスカッション |
16:50-17:10 | 会場調整 |
17:10-18:30 | (リアル会場のみ) 立食懇親会、名刺交換会、LINK-J Meet UPブース ブース出展企業(五十音順) アットドウス株式会社 株式会社Elix エンソート合同会社 株式会社カイオム・バイオサイエンス Space BD株式会社 東北大学 株式会社HACARUS Beyond Next ventures株式会社 フォーネスライフ株式会社 プロメガ株式会社 |
※内容が変更になる場合がございますがご了承ください。
参加費
LINK-J会員:0円/非会員:5000円
※LINK-Jサポーター・LINK-J会員・プレスの方は割引コードをお伝えしますので、LINK-Jまでご連絡ください。
定員
※ご参加には事前登録が必要です。先着順となりますのでご了承下さい。
現地会場:200名、オンライン:1000名
主催
主催:LINK-J
collaborated with