Menu

人と情報の交流掲示板

投稿日:2025年08月25日 投稿者:ジーンデータ株式会社

【ファイザー・サノフィ・第一三共 登壇】創薬・バイオプロセス研究のコミュニティイベント

このたび、バイオ医薬品における研究・開発・製造のデジタル化に関わる皆様をお招きするコミュニティイベント「Genedata Biologics & Bioprocess Open Forum」を東京で開催いたします!

本イベントは、製薬企業の研究者やDX担当者を始めとする業界関係者が多数参加し、研究開発のベストプラクティスや最新の取り組みに関する情報交換とネットワーキングを行う特別な機会です。

今回、ファイザー・サノフィ・第一三共の研究者に登壇いただき、Genedata Biologics® / Genedata Bioprocess®を活用した、新規モダリティの登録と特性評価、高分子創薬におけるAI/ML、そして研究開発ワークフローのオートメーションについて、それぞれの企業の事例をご紹介いただきます。

会場は、JR品川駅直結、港南口から徒歩2分の好立地にある「東京コンファレンスセンター・品川」となります。当日は、コーヒーなどのリフレッシュメント、ランチ、軽食・ドリンク(懇親会/立食パーティー)をご用意してお待ちしています。この機会にぜひご参加ください!

開催日
2025年10月24日 (金)

時間
11:00-18:30

募集期間
〜 2025年10月17日 (金)

会場

東京コンファレンスセンター・品川

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

プログラム

時間内容
10:30–11:00ウェルカムコーヒー
11:00–11:15開会の挨拶
11:15–11:45Pfizer Keynote:新規モダリティの登録と特性評価
Evolution of the Genedata Biologics Ecosystem at Pfizer: RNA and Beyond
(Genedata Biologicsを中心としたエコシステムの構築と進化)
 Pfizer BioMedicine Design Associate Research Fellow Joel Bard Ph.D. ※来日予定
11:45–12:30Daiichi Sankyo Case Study:研究開発ワークフローのオートメーション
抗体創薬およびエンジニアリングワークフローの効率化
 第一三共㈱ 研究開発本部 モダリティ第二研究所 井上 航太 Ph.D.
クラウドソフトウェアの統合におけるGenedata Biologics活用
 第一三共㈱ 研究開発本部 モダリティ第二研究所 佐藤 聖児 Ph.D.
14:00–14:45Genedata Biopharma Platform 紹介
スマートな研究開発へ:Genedataで生産性を最大化
 Genedata AG Scientific Business Consultant 久野 瑞枝 Ph.D.
14:45–15:15ライブデモンストレーション
Genedata Biologics & Genedata Bioprocess:創薬およびバイオプロセス開発における主要業務の効率化
 Genedata KK Scientific Account Management 山中 メリパテ Ph.D.
 Genedata KK Scientific Account Management 奥島 葉子 Ph.D.
15:15–15:45コーヒーブレイク
15:45–16:15Sanofi Case Study:高分子創薬におけるAI/ML
Towards an Integrated Wet Lab and Dry Lab: Leveraging Genedata
(ウェットラボとドライラボの統合へ向けたGenedataの活用)
 Sanofi Head of E2E AI Foundations Executive Director Yves Fomekong Nanfack Ph.D. ※来日予定
16:15–16:30閉会の挨拶
16:30–18:30懇親会/立食パーティー
デモ & ポスターセッション
 ネットワーキングぜひデモやポスターへお立ち寄りください。5-10分の簡易なデモをご希望に合わせて実施いたします。展示ポスターに関する質問は近くのポスター発表者へお気軽にお声がけください。
18:30イベント終了

登壇者

(発表順)

  • Pfizer社 BioMedicine Design Associate Research Fellow Joel Bard Ph.D. ※来日予定
  • 第一三共㈱ 研究開発本部 モダリティ第二研究所 井上 航太 Ph.D.
  • 第一三共㈱ 研究開発本部 モダリティ第二研究所 佐藤 聖児 Ph.D.
  • Sanofi社 Head of E2E AI Foundations Executive Director Yves Fomekong Nanfack Ph.D. ※来日予定

参加費

無料、事前登録制

※本イベントはお席の数に限りがございます。弊社が対象外と判断した登録者については、参加をお断りさせていただく可能性がございますので、予めご了承のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

参考資料
参考資料
参考資料

主催

Genedata について
Genedataは、バイオ医薬品の研究開発、サイエンス、ビジネス、ITの各分野における幅広い知識と経験をもとに、データ駆動型の研究開発を実現する革新的なソフトウェアソリューションを開発・提供しています。1997年にスイスで設立され、現在はアメリカ・イギリス・ドイツ・シンガポール・日本にオフィスを構えています。

Genedata Biopharma Platform
・Genedata Biologics(バイオ医薬品の創薬研究)
・Genedata Bioprocess(バイオ医薬品の製造研究)
・Genedata Expressionist(質量分析データ解析)
・Genedata Profiler(トランスレーショナル/クリニカルリサーチ)
・Genedata Screener(スクリーニングアッセイ解析)
・Genedata Selector(研究開発・バイオセーフティ試験へのNGS活用)

お問い合わせ先

ジーンデータ株式会社
・Website: https://www.genedata.com/jp
・Email: japan@genedata.com
・LinkedIn: https://www.linkedin.com/showcase/genedata-kk
・X(旧Twitter): https://x.com/GenedataJapan

開催日
2025年10月24日 (金)

時間
11:00-18:30

募集期間
〜 2025年10月17日 (金)

会場

東京コンファレンスセンター・品川

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

pagetop