株式会社Medii(本社:東京都新宿区、代表取締役医師:山田 裕揮、以下「Medii」)は、急性骨髄性白血病(acute myeloid leukemia:AML)における最適な治療選択の実現を目指した新プロジェクトを始動します。
本プロジェクトでは、AMLに深い知見を持つエキスパート専門医チームを新たに組成し、全国の主治医が「Medii Eコンサル」を通じて無料で相談できる窓口を開設しました。

プロジェクト発足の背景
AMLは、成人の急性白血病で最も多く、進行の速い血液がんです。骨髄でがん化した細胞が急激に増殖して正常な血液の生成を阻害するため、短期間で生命を脅かす深刻な症状が現れます。そのため、診断後の治療方針が患者の予後を大きく左右することから、迅速で的確な判断が求められる疾患です。
近年、分子標的薬の登場など治療は進歩していますが、その一方で専門性はさらに高まり、治療方針の決定はこれまで以上に複雑になっています。特に、高齢者や合併症を持つ患者の治療、造血幹細胞移植の適応とタイミングの見極め、再発時の治療選択など、難しい判断を迫られる局面が少なくありません。主治医は、日々更新される膨大な医学情報と照らし合わせながら、患者にとってより良い選択肢を探し続けています。
Mediiは、こうした主治医が直面する課題を解消できる環境を提供し、その先にいる患者により最適な医療が届くよう、本プロジェクトを発足しました。
取り組み内容
Mediiは、AMLに深い知見を持つエキスパート専門医チームを新たに組成し、主治医向けの相談窓口を開設しました。そして、AMLに関する疾患啓発サイトを公開しました。本サイトを通じて、血液内科の医師はもちろん、AMLの診療に関わる主治医に向けて広く情報を提供し、実際に治療方針に悩む症例がある際には、「Medii Eコンサル」を用いてエキスパート専門医チームに無料で相談できる環境を構築しました。
医師向けAML啓発サイト:https://medii.jp/aml-consultant
今後は、AMLに関する医師向けオンラインセミナーを実施予定です。継続的に全国の医師のより良い臨床判断の一助となるよう努めてまいります。
本取り組みにより、主治医の臨床上の疑問解消をサポートすることで、AML治療における重要な選択の機会を逃さず、患者一人ひとりがより適した治療にたどり着ける社会を目指します。
専門医チームの紹介
日本のAML診療をリードするエキスパート専門医にご協力いただいています。AMLに関する臨床上の疑問に対し、豊富な経験と知見を有する専門医チームが、より良い方針をともに検討します。
※10/21(火)時点
山形大学大学院医学系研究科内科学第三講座血液・細胞治療内科学分野 教授
横山 寿行 先生
【実績】
・日本内科学会認定医・専門医
・日本血液学会専門医、指導医
・日本血液学会 造血器腫瘍診療ガイドライン作成委員会 執筆委員
・日本造血・細胞移植学会認定医
・日本輸血細胞治療学会認定医
・日本がん治療認定医
【コメント】
このたび、AML治療に関するご相談にお答えさせていただくことになりました。
現在、AMLの治療は大きな変革期を迎えており、治療方針の決定に迷う場面も多いかと思います。明確な答えがないことも少なくありませんが、これまでの私の経験と知識をもとに、少しでもお役に立てれば幸いです。
本機会がAML治療をより良い方向へ進める一助となれば幸いです。
札幌北楡病院 血液内科 部長
杉田 純一 先生
【実績】
・日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
・日本血液学会指導医・専門医
・日本造血・免疫細胞療法学会造血細胞移植認定医
・令和6学会年度日本造血・免疫細胞療法学会ガイドライン委員会
・日本輸血・細胞治療学会認定医
・日本臨床検査医学会臨床検査専門医・臨床検査管理医
【コメント】
急性骨髄性白血病(AML)の治療は、遺伝子変異解析の進歩や多くの新規薬剤の登場により、近年著しく進歩していますが、その一方で治療選択肢は多様化・複雑化し、個々の患者さんにとって最適な治療戦略の立案に悩まれる場面も増えているかと思います。この複雑化するAML診療において、私のこれまでの経験が、日々患者さんと向き合っておられる先生方の一助となればと考え、本企画に参加させていただきました。Medii Eコンサルでのディスカッションを通じて、私自身も先生方から学ばせていただく機会となることを楽しみにしております。どうぞお気軽にご相談ください。
Medii Eコンサルについて
Medii Eコンサルは、医師が診断や治療方針などの臨床疑問を、近くにいない各専門領域のエキスパートに匿名でチャット相談できる、完全無料のサービスです。1,500名以上のエキスパート専門医の協力により全ての専門領域をカバーし、厚生労働省の指定難病のうち、患者数の99%を占める疾患にも対応しています。相談内容に応じて最適なエキスパート専門医がマッチングされる1対1の形式と、複数のエキスパート専門医とのグループディスカッション形式(特許取得済)のどちらでも相談できます。
株式会社Mediiについて
Mediiは「誰も取り残さない医療を」というミッションを掲げ、希少疾患やがんなど診断技術や治療法が高度に進化する領域を中心に、医療課題の解決に取り組んでいます。その解決策として、医師が無料で利用できる臨床疑問解消プラットフォームを開発・提供。医学調査に最適化したAIによって効率的にエビデンスを調べられる「Medii Q」と、複雑な個別症例について経験豊富な専門医に相談できる「Medii Eコンサル」で、主治医の迅速でより良い意思決定を支え、患者の早期診断と治療の最適化に貢献しています。また、製薬企業との協業プロジェクトを展開することで、主治医・エキスパート専門医・製薬企業・患者それぞれに価値をもたらす四方良しで持続可能な新しい医療インフラを構築しています。
コーポレートサイト:https://medii.jp
お問い合わせ先
株式会社Medii 広報室
メールアドレス:pr@medii.jp
電話番号:03-6822-4970