大学系ファンドや事業会社系ファンドの組成ラッシュなどVCへの資金流入はリーマンショック後のピークを迎えつつあります。
投資先の多くが依然としてIT分野であるものの、再生医療分野の薬事規制の見直しや遠隔診療などの医事規制の緩和が進む中、ライフサイエンス分野はIT分野に次ぐ第2の投資先として注目が集まっています。
一方、ライフサイエンス分野に投資したいが、いい投資先が見つからないというVC投資家の声もよく聞きます。事実、少数の人気スタートアップに投資資金が集中する一方、研究開発型を中心に資金調達に苦労するスタートアップが多く存在しています。
高齢社会における課題解決に向けた医療イノベーションと新産業創出の担い手として、大きな期待が寄せられているライフサイエンス分野のスタートアップを盛り上げるために、第3回となるライフサイエンス・シンポジウムではVCからの資金調達にフォーカスして、ロンドンを拠点に長年プライベート・エクイティ投資を手がけてきた水野弘道さんを特別講演にお招きし、VCとスタートアップそれぞれの立場の方々とともに率直なディスカッションをしたいと思います。
クリックするとPDFが開きます
37616_ext_26_0日時: 2016年12月4日(日)14:00-17:20(懇親会 17:30 - )
日本橋ライフサイエンスハブ(室町ちばぎん三井ビルディング8階)
(外部サイトが開きます)
プログラム
時間 | 内容 |
14:00-14:10 | 開会挨拶 山本 雄士 株式会社ミナケア / 代表取締役) |
14:10-14:30 | 高宮 慎一 氏(グロービス・キャピタル・パートナーズ/パートナー・Chief Strategy Officer) |
14:30-14:50 | 春田 真 氏 (株式会社ベータカタリスト/ 代表取締役CEO) |
14:50 -15:10 | 佐竹 晃太 氏 (株式会社キュア・アップ/ 代表取締役CEO 兼医師) |
15:10-15:30 | 嶋内 明彦 氏 (株式会社インディー・メディカル/ 代表取締役CEO) |
15:30-16:00 | 水野 弘道 氏 内閣官房健康医療戦略参与 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)/ 理事兼CIO |
16:15-17:15 | パネルディスカッション 水野 弘道 氏、高宮 慎一 氏、春田 真 氏、佐竹 晃太 氏、嶋内 明彦 氏 |
17:15 -17:20 | 閉会挨拶 |
17:30 | 懇親会 |
参加費
第一部(講演&パネルディスカッション):無料
第二部(懇親会):一般(LINK-J非会員)3000円
LINK-Jサポーター・会員 1000円
※LINK-Jサポーター・会員の方は割引コードをお伝えいたしますので運営事務局までご連絡ください。
主催
主催:日本橋ライフサイエンス委員会
共催:LINK-J 後援:東京都(予定)
お問い合わせ先
TEL:03-5856-5597(平日10:00-17:00)
E-mail:nihonbashi-lss@mediamp.net