Menu

人と情報の交流掲示板

投稿日:2022年02月09日 投稿者:国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

新規抗ウイルス抗体の創出に成功 ―変異型を含む広域コロナ属ウイルスの治療薬として期待―(2022年2月9日)

 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(大阪府茨木市 理事長 米田 悦啓)(以下、NIBIOHNと略す)は、塩野義製薬株式会社(大阪市中央区 代表取締役社長 手代木 功)と共同で、新型コロナウイルスを含む近縁コロナウイルスに関する新規抗ウイルス抗体の同定に成功しました。
 この抗体は、ウイルス粒子そのものではなく、ウイルスの供給元となる感染後の細胞を標的とし、感染者の免疫応答をサポートして、新型コロナウイルスに感染した細胞のみを特異的に排除します。また、他の多くの抗体医薬とは異なり、変異が入りにくい部位を標的とし、オミクロン株を含む種々の変異株に反応します。変異が少ない部位は多くの類縁コロナウイルスにも共通の構造を有することから、得られた新規抗ウイルス抗体は、変異型を含む広域コロナ属ウイルスに広く薬効を示すことが期待されます。
 現在臨床応用されている抗体カクテルなどの中和抗体や、経口用として開発中の低分子化合物は、いずれも軽症からの感染者を対象としています。一方、今回同定された抗体は、中等度以上の重症化リスクの高い患者に投与する抗ウイルス抗体医薬としての開発や、今後起こるかもしれない類縁コロナウイルスのパンデミックの発生時にも広く緊急対応できる「広域型抗ウイルス抗体医薬」としての開発が期待されます。今後、製薬会社の皆様とも連携の上、更なる研究を進めてまいります。

参考資料

お問い合わせ先

<報道に関すること> 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 戦略企画部(佐々木、田口、藤田) E-mail: kikaku※nibiohn.go.jp(※をアットマークに変換してください)
pagetop