┏┿━━・・・
╂┘
┃
【Webセミナーのご案内】
細胞の生死判定“基準”と
セルカウントデータ
みなさんの細胞計測、生死判定は
何を基準としていますか?
本セミナーでは
「細胞の計測および生死基準をどう設定するか?」に着目し
作業者によらず「誰でも同じ計測結果」を
実現するためのアプローチ例を
判定基準が異なるデータ等と共にご紹介します。
ぜひ、ご参加ください!
セミナー詳細はこちらから
□━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━□
細胞計測・生死判定は細胞培養実験では日常的に行われており
非常にベーシックな作業というイメージをお持ちではないでしょうか。
このベーシックと思われがちな細胞計測・生死判定は
研究の再現性や医薬品の品質に影響する重要な作業でもある一方で
多くの研究者が細胞計測・生死判定において
「作業者による結果のばらつき」や、「作業の標準化」に
課題を感じているのも現実です。
本セミナーでは
「細胞の計測および生死基準をどう設定するか?」に着目し
作業者によらず「誰でも同じ計測結果」を
実現するためのアプローチ例を
判定基準が異なるデータ等と共にご紹介します。
<<セミナーの主な内容>>
・みなさんの細胞計測、生死判定は何を基準としていますか?
・判定基準が異なるデータ事例と判定パラメータ
・Vi-CELL BLU生死細胞自動セルカウンターはこのように判定します
ぜひ、ご参加ください!
参加登録はこちらから
参加費
無料
主催
ベックマン・コールター株式会社 ライフサイエンス
お問い合わせ先
--------------------------------------------------------------------------
ベックマン・コールター株式会社 ライフサイエンス
WEBセミナー担当:bckk_ls_web@beckman.com
--------------------------------------------------------------------------