本学では,文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の取り組みの一環として,文理医融合を推進する世界的研究拠点の形成を目指すべく,2つの研究拠点の構築を進めています。このうち,先端宇宙理工学研究センター,ナノマテリアル研究所および環日本海域環境研究センターを中心とした「宇宙理工学研究拠点」の概要について,拠点メンバーが紹介いたします。
なお,当日は,会場とオンラインとのハイブリッドで実施します。皆様のご参加をお待ちしております。
プログラム
【第一部:講演会 13:30~15:20】
13:30~13:35 開会挨拶
金沢大学J-PEAKS推進本部副本部長 /副学長/医薬保健研究域医学系 教授
絹谷 清剛
13:35~14:00 講演①
金沢大学理工研究域数物科学系/先端宇宙理工学研究センター 教授
米德 大輔
「宇宙最初の星からはじまる重元素の歴史」
14:00~14:25 講演②
金沢大学ナノマテリアル研究所 教授
德田 規夫
「宇宙用ダイヤモンド半導体」
14:25~14:50 講演③
金沢大学ナノマテリアル研究所 助教
林 寛
「ダイヤモンド量子センサの応用展開」
14:50~15:15 講演④
金沢大学環日本海域環境研究センター 教授
福士 圭介
「宇宙の水環境を探る」
15:15~15:20 閉会挨拶
金沢大学J-PEAKS推進本部長/理事(研究・社会共創・大学院支援担当)/副学長
中村 慎一
【第二部:ポスター発表・交流会(対面のみ) 15:30~17:00】
ポスター発表者
①金沢大学大学院自然科学研究科数物科学専攻 博士前期課程
安藤 慶之
「ダイヤ検出器衛星に関する研究」
②金沢大学大学院自然科学研究科数物科学専攻 博士前期課程
古田 優
「宇宙から医療へ –次世代型X線CTが実現する新たな創薬・ 診断アプローチ–」
③金沢大学ナノマテリアル研究所 助教
林 寛
「ダイヤモンド量子センサに関する研究」
④金沢大学ナノマテリアル研究所 特任助教
小林 和樹
「次世代宇宙用半導体ダイヤモンドMOSFETに関する研究」
⑤金沢大学大学院自然科学研究科地球社会基盤学専攻 博士後期課程
深谷 創
「火星の色から探る火星太古の水環境」
⑥金沢大学大学院自然科学研究科地球社会基盤学専攻 博士前期課程
奥村 玲音
「太陽系最初の水の水質復元」
対象者
どなたでも可
参加費
無料
定員
会場50名,オンライン100名(先着順)
主催
主催:金沢大学
お問い合わせ先
金沢大学J-PEAKS推進室 E-mail:jpeaks@adm.kanazawa-u.ac.jp