本Webセミナーは、テルモ株式会社の岡田 真幸 先生をお迎えし、
h-CLATの開発背景、原理、評価指標、実際のフローサイトメーターを用いた解析手順、
データ解析のポイントまで、基礎からわかりやすく解説いただきます!
【開催日時】
2025年11月13日(木) 13:30~14:30
▽▽ 視聴登録はこちら ▽▽
https://event.webcasts.com/starthere.jsp?ei=1736110&tp_key=37e634f243&sti=link-j
皮膚感作性は、化学物質、化粧品、医療機器など多種多様な製品の安全性評価において極めて重要な評価項目です。
h-CLATは、化粧品や化学物質の評価だけでなく、現在では医療機器分野への適用も検討されています。
従って、今後、この試験法は更に幅広い分野での活用が期待されます。
本セミナーでは、h-CLATが開発されるに至った背景、この試験法の原理、評価指標、
実際のフローサイトメーターを用いた解析手順、データ解釈のポイント等々について、基礎から分かりやすく解説します。
さらに、これからh-CLATの導入を考えている方、実務での運用に課題を感じている方に向けて、この試験法を導入する際における注意点やトラブルシューティング等についてもお話します。
また、医療機器への適用等の最新の情報についてもご紹介します。
プログラム
皮膚感作性評価を支える試験法h-CLATのガイド:基礎から応用まで
登壇者
岡田 真幸 先生
テルモ株式会社 コーポレートR&D 評価センター
参加費
無料
主催
ベックマンコールター(株)ライフサイエンス