BMIAがおおくりする年に一度の祭典、朝から晩まで講演づくしの「ビジネスモデルオリンピア」。今年のテーマは、『カイホウされるワタシタチとアップデートされるセカイ』です。
私たちはこの2年間の制限された生活の中で「行きたいところへ行く」「会いたい人に会う」という当たり前だと思っていた行為が、当たり前ではなかった事に気づきました。
生活様式だけでなくこの2年間様々なことがありました。オリンピックやパラリンピックを通して様々な課題が明らかになりました。人と人のコミュニケーションの在り方、人と自然のコミュニケーションの在り方、生活様式だけでなく、我々の価値観も大きくアップデートが行われた2年間だったと言っても良いかもしれません。
この2年間の制限から、私たちは徐々に『カイホウ』されていきます。しかしながらその解放された世界は、2年前とは異なる『アップデート』された世界です。
『カイホウ』と『アップデート』この2つの事象の交わりから何が生み出されるのか。未だ人類が経験のしたことのないこの難題をダイバーシティ、デザイン、未来の組織、新しいARTコミュニケーションを最先端で実践されている方々をお迎えして1日考え抜く日としたいと考えます。
今回はその新しい世界をテーマにしたオリンピアを開催します。ご期待ください!
本イベントは、一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会主催により、BMIA会員優待価格(一般11,000円→BMIA会員6,600円)が設定されています。
この機会に会員登録をぜひご検討ください。
https://www.bmia.or.jp/admission/
プログラム
1030-1200 ビジネスアイデアピッチ&法人会員報告
お昼休憩
1300-1350 嘉村賢州氏 (場づくりの専門集団NPO法人場とつながりラボhome’s vi 代表理事)
「Teal組織(進化した組織)の中で、人はどう進化するのか」
1400-1450 吉江悟 氏(一般社団法人Neighborhood Care 代表理事)
「日本という場で、ビュートゾルフは新しい変化を受け入れる」
1500-1550 太刀川英輔 氏 (NOSIGNER代表)
「進化思考ー持続不可能を越えるビジネスコンセプトをつくる」
1600-1650 松田崇弥 氏 (株式会社ヘラルボニー 代表取締役社長)
「"異彩を、放て。" ヘラルボニーが見る新しい世界」
1700-1750 LAND FES ダンス&ミュージック
松岡大 氏(NPO法人LAND FES 代表理事/山海塾 舞踏手)
「ARTが変えた世界と世界によって変わるART」
1800-1850 パネルディスカッション
参加費
11,000円
主催
ビジネスモデルオリンピア2022を、より楽しんでいただくための連動企画イベントもあります。こちらからご覧いただけます。