Menu

イベント・プログラム

第9回健康医療ベンチャー大賞 最終審査会

慶應義塾大学医学部主催のビジネスコンテスト、『健康医療ベンチャー大賞』の最終審査会が20241215日(日)に開催されます。

最終審査会では「創薬・SaMDリーグ」「ウェルネスリーグ」「ヘルスケアシステムリーグ」の各優勝チームから、リーグ横断での社会人部門優勝チームを決定します。

また、最終選考まで勝ち進んだ学生部門の3チームの中から優勝チームも決定します。

シンポジウムでは、他では聞くことのできない豪華著名人による対談が2部構成で行われます。

さらに本年度も、ご観覧される皆様の投票によるオーディエンス賞も決定する予定でございます。

本年度は動画配信の予定はありません。

貴重な機会を、是非会場でお楽しみください。

なお、定員に達し次第、募集を締め切らせていただく可能性がございます。

日時 2024年12月15日(日)13:00-18:30

会場

麻布台ヒルズ 森JPタワー 33-34F Hills House

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

申込締切

定員に達し次第

登壇者

出場チーム


■社会人部門
・創薬・SaMDリーグ優勝チーム
木村 祐利氏(アイラト株式会社)「AI放射線治療計画支援サービス」
・ウェルネスリーグ優勝チーム
立道 友緯氏(株式会社LEAN)「女子スポーツチーム向けの健康管理サービス」
・ヘルスケアシステムリーグ優勝チーム
森下 真行氏(アリルジュ株式会社)「アリルジュSUPPORT」

■学生部門
・堀祐 大朗氏(東京大学)「こころのトレジャーハント」
・市田 悠貴氏(慶應義塾大学)「特性×環境で全ての人が輝く仕事を。ニューロダイバー
シティ採用」
・船曳 陸斗氏(名古屋工業大学)「日本の医療を世界に届ける医療ツーリズムマッチング
プラットフォーム」

シンポジウム


①「AIデータサイエンスと医療・ヘルスケアの融合 スタートアップの可能性」
(シンポジスト)佐竹 晃太氏:株式会社CureApp 代表取締役社長/医師
(シンポジスト)桜田 一洋氏:慶應義塾大学医学部 教授
(シンポジスト)陣崎 雅弘氏:慶應義塾大学医学部放射線科 教授
(モデレーター)中村 雅也氏:慶應義塾大学医学部整形外科 教授

②「ヘルスケアスタートアップの”話し方” ~サイエンスを魅力的に話すには~」
(シンポジスト)中井 洸我氏:株式会社クロスメディスン/徳島大学医学部6年 代表取締役
(シンポジスト)松井 雅章氏:東京核酸合成株式会社 代表取締役
(シンポジスト)鳥居 優人氏:株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ プリンシパル
(シンポジスト)宗像 亮介氏:慶應義塾大学 イノベーション推進本部 スタートアップ部門 特任准教授
(モデレーター)大岡 令奈氏:健康医療ベンチャー大賞実行委員長/産婦人科医

審査員


・阿部 博氏:有限責任あずさ監査法人(常務執行理事 企業成長支援本部 インキュベーション部長 パートナー)  、KPMGジャパン(プライベートエンタープライズセクター スタートアップ統轄パートナー)
・池野 文昭氏:Stanford University Researcher
・釜井 宏行氏:文部科学省研究振興局ライフサイエンス課 課長
・斎木 敏治氏:慶應義塾大学理工学部教授 理工学研究科委員長
・新堂 信昭氏:慶應義塾大学 イノベーション推進本部 本部長 兼 スタートアップ部門長 特任教授
・永田 智子氏:慶應義塾大学看護医療学部 教授
・中村 洋氏:應義塾大学大学院 経営管理研究科教授/委員長/ビジネス・スクール校長
・中村 雅也氏:慶應義塾大学医学部整形外科 教授
・長谷川 奉延氏:慶應義塾大学病院臨床研究推進センター教授 / センター長
・山岸 広太郎氏:慶應義塾 常任理事、株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ 代表取締役社長
 

参加費

無料

主催

慶應義塾大学医学部

お問い合わせ先

健康医療ベンチャー大賞実行委員会 contest@keio-antre.com

日時 2024年12月15日(日)13:00-18:30

会場

麻布台ヒルズ 森JPタワー 33-34F Hills House

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

申込締切

定員に達し次第

pagetop