バイオ系博士出身、様々な領域で活躍中の先輩の話を聞こう!
博士号取得を目指し、日々研究に励む一方で、将来のキャリア形成に悩みや不安を感じていませんか?そんな大学院生の皆さんのキャリア選択をサポートするイベントを開催します!
第1回では、製薬企業に絞っておりましたが、今回は医学・生物学系の博士課程の学生のキャリアだけでなく、食品業界やスタートアップなどのバリエーションがあり、キャリアの多様性を重視しています。
本イベントで、アカデミアや製薬企業それぞれの環境について詳しく学び、自身に最適なキャリアパスを考えてみませんか?
【参加申込】
・現地会場での参加希望者はこちら
https://tayo.jp/events/01JK4XMNPMV5G8R6TNPSE4Z0VD
・オンラインでの参加希望者はこちら
https://tayo.jp/events/01JKN13KW26ZJDBX3HCNVXMMVJ
日時: 2025年3月8日(土)15:00-17:30(14:30開場)
ライフサイエンスハブウエスト/オンライン
プログラム
時間 | 内容 |
14:30 | 開場 |
15:00 | 第一部 パネルディスカッション ・キャリア選択のポイント ・実際の仕事内容 など |
16:10 | 休憩 |
16:20 | 第二部 質問・交流会(リアル会場限定) |
17:30 | 閉会 |
登壇者
寺川 まゆ 氏
大阪大学理学研究科高分子科学専攻で博士号取得後、コーネル大学の医学部(Weill Cornell Medicine)にて2年半ポスドクとして過ごす。その間に、長男を出産。夫の仕事の都合により帰国し専業主婦として1年半子育てをしながら、デジタルハリウッド大阪校にて3DCGの技術を学び、サイエンスイラストレーターとして細々と活動を開始。その後、京都大学理学研究科生物科学専攻にてプロジェクト雇用のポスドクを1年半、学振特別研究員RPDとして3年を過ごした後に、2024年4月より京都大学総合研究推進本部研究プロモート部門(生命・医薬系)URA。これまで携わってきた研究のキーワードは細胞接着・脂質膜・アミロイド線維・NMR・天然変性タンパク質・DNA複製・一分子蛍光観察。
Xはこちら
森下 大輔 氏
東京大学薬学研究科で博士号取得後、武田薬品工業で研究員として勤務し、Harvard Medical Schoolで訪問研究員を経験。2017年にChordia Therapeuticsを創業し、最高科学責任者に就任。その後、京都大学特定准教授、名古屋市立大学・熊本大学客員教授などを着任し、2023年から国立がん研究センター客員研究員も兼任。大学発ベンチャー表彰やオープンイノベーション大賞など多数受賞し、2024年6月に東京証券取引所グロース市場上場。
阿形 亜子 氏
大阪大学人間科学研究科で博士号を取得し、同大学社会心理学研究室助教として勤務。その後奈良女子大学研究員、京都府立医科大学神経発生生物学分野での博士号取得を経て、現在は神戸大学医学研究科特命助教(日本学術振興会特別研究員雇用RPD)としてAIを使った脳波解析の研究に従事。また生成AI関連の株式会社日本AIコンサルティングに顧問としても参画。
LinkedInはこちら
Facebookはこちら
石原 沙耶花 氏
関西学院大学大学院修士課程を卒業後、北里大学理学部の助手として研究を行い、論文博士として博士号を取得。その後、北里大学で助教として研究に従事され、現在は森永乳業株式会社にて、世界中の方々の健康と栄養に貢献することを目標に、基礎研究に従事。
旭 拓真 氏
京都大学大学院医学研究科、及びメディカルイノベーション大学院プログラムにて、日本学術振興会特別研究員 (DC2) の後、博士号取得。2024年から第一三共株式会社に入社し、薬理研究者としてオンコロジー研究を実施。
対象者
博士号取得後の多様なキャリアパスに興味がある学生
参加費
無料
主催
主催 細胞生物若手の会 / Nucleate Japan
共催 LINK-J / CIC / WISER
Supported by
お問い合わせ先
第2回バイオ系研究者キャリアフェア事務局
contact@ymcb.mail-box.ne.jp