高齢化の進展に伴い、サルコペニア・フレイルが増加し、健康寿命の延伸・介護予防の観点からその対策が喫緊の課題となっています。日本医療研究開発機構(AMED)ではサルコペニア・フレイルに関連して複数の研究事業が、それぞれの目的・特徴をもって研究開発を進めています。そこで関連事業が連携し、基礎・臨床研究から実践に至るまでの最新知見や今後の展望について議論します。
日時: 2024年1月21日(日)13:00-17:15
会場:
オンライン(Zoom Webinar)
イベントPDF 42958_ext_26_0
参加申込(要事前登録) (外部サイトが開きます)
申込締切
2024年1月18日(木)
本イベントにはZoomウェビナーを使用します。 ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。
プログラム
時間 | 内容 |
13:00-13:10 | 開会挨拶 寺本 民生 AMED 疾患領域コーディネーター(生活習慣病) 曽山 明彦 一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J) |
13:10-13:20 | AMED事業紹介 AMED 各事業担当者 |
13:20-14:00 | 基礎研究セッション 座長 寺本 民生 AMED 疾患領域コーディネーター(生活習慣病)
|
14:00-14:30 | 基調講演 座長 秋山 治彦 AMED 疾患領域コーディネーター(老年医学・認知症)
|
14:30-14:40 | 休憩 |
14:40-15:40 | 臨床研究セッション 座長 飯島 節 長寿科学研究開発事業プログラムスーパーバイザー
|
15:40-15:50 | 休憩 |
15:50-16:30 | 実践セッション 座長 大内 尉義 ロボット介護機器開発等推進事業プログラムスーパーバイザー 酒巻 哲夫 健康・医療情報活用技術開発課題プログラムオフィサー
|
16:30-17:10 | パネルディスカッション ファシリテーター 岩本 愛吉 AMED 研究開発統括推進室長・理事長特任補佐 ディスカッサント 寺本 民生 秋山 治彦 飯島 節 大内 尉義 酒巻 哲夫 |
17:10-17:15 | 閉会挨拶 秋山 治彦 AMED 疾患領域コーディネーター(老年医学・認知症) |
参加費
無料
定員
オンライン500名
主催
主催:国立研究開発法人 日本医療研究開発機構
共催:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
collaborated with
お問い合わせ先
日本医療研究開発機構 研究開発統括推進室 研究開発企画課
E-mail : amed-sarc-frail@amed.go.jp
※本イベント取材のお申込先も上記となりますので、メディアの方はこちらまでご一報ください。
E-mail : amed-sarc-frail@amed.go.jp
※本イベント取材のお申込先も上記となりますので、メディアの方はこちらまでご一報ください。