Menu

イベント・プログラム

MEDISOセミナーシリーズ~医療系ベンチャーの壁を超える~ vol.14.規制編:押さえておくべきQMSのポイント

第14回MEDISOセミナーでは、QMSをテーマとして取り上げ、株式会社メディカルラボパートナーズかつMEDISOサポーターである、清水美雪様より、押さえておくべきQMSの基本と留意すべきポイントについてご説明いただきます。また、株式会社Epsilon Medical 石田様、MEDISO事務局、LINK-J 曽山も交えて、QMSの構築等についてパネルディスカッションします。


QMSの構築に取り組んでいる、これから取り組む企業・関係者、特にベンチャー企業やアカデミアの皆様は必見のセミナーです!

日時 2025年1月15日(水)17:00-18:15(16:50受付開始)

会場

オンライン(Zoom)

参加申込(要事前登録)

(外部サイトが開きます)

申込締切

2025年1月15日(水)

プログラム

時間内容
17:00-17:05オープニング
17:05-17:40「押さえておくべきQMSの基本と留意すべきポイント」
清水 美雪 氏 株式会社メディカルラボパートナーズ 代表取締役
17:40-17:45企業紹介
石田 宏輝 氏 株式会社Epsilon Medical 最高技術責任者
17:45-18:15パネルディスカッション&QA
清水 美雪 氏 株式会社メディカルラボパートナーズ 代表取締役
石田 宏輝 氏 株式会社Epsilon Medical 最高技術責任者
山口 将太 氏 MEDISO事務局 
曽山 明彦 氏 LINK-J常務理事/ 東北大学特任教授)

登壇者

登壇者プロフィール
清水 美雪 氏 
株式会社メディカルラボパートナーズ 代表取締役

医療機器メーカーにて17年間、医療機器開発に従事し、血液関連製品、ホスピタル製品、電子機器、医薬品の開発を行う。また、開発部門の部門長として、研究開発全体のマネジメント、開発者の人材育成を行う。その後、2015年に患者のニーズに応えられる製品を開発したいと株式会社メディカルラボパートナーズを設立。400社以上の医療機器開発企業の開発課題等についてコンサルティングを行っている。
石田 宏輝 氏 
株式会社Epsilon Medical 最高技術責任者

大手医療機器メーカーにてカテーテルやステント等のクラスIV医療機器の設計開発・薬事などを主に担当し、QMS関連では第一種製造販売業取得やISO13485認証取得の業務を経験した。現在は筑波大学発スタートアップの株式会社EpsilonMedicalにおいて、新医療機器の開発・薬事・QMS全般を担当している。
山口 将太 氏
MEDISO事務局

東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻修士課程修了。専門はヘルスケアイノベーション、海外事業戦略。2014年より、三菱総合研究所にて現職。2019年-2020年、Stanford大学US-AsiaTechnologyManagementCenter客員研究員としてスタートアップ育成環境を研究。2023年-2024年、三菱総合研究所ハノイ駐在事務に出向、現地スタートアップとの事業開発業務に従事。
曽山さん.gif曽山 明彦
LINK-J常務理事 / 東北大学特任教授

東京大学理学部物理学科卒業後、通産省(現経産省)入省。人事院長期在外研究員として米国コロンビア大学でMBA取得。(株)ボストンコンサルティンググループのマネージャー、トランス・コスモス(株)専務取締役を経て、ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)ヴァイスプレジデント、複数の欧米系医療機器企業の日本法人社長を歴任。厚労省、経産省、AMED、札幌市、神戸市の委員等。

参加費

無料

定員

500名※ご参加には事前登録が必要です。先着順となりますのでご了承ください。

主催

主催:医療系ベンチャー・トータルサポート事業(MEDISO
共催:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J
 

collaborated with 
bbt_logo_02.png

お問い合わせ先

医療系ベンチャー・トータルサポート事業 MEDISO事務局 株式会社三菱総合研究所 
E-mail:mediso_seminar@ml.mri.co.jp

日時 2025年1月15日(水)17:00-18:15(16:50受付開始)

会場

オンライン(Zoom)

参加申込(要事前登録)

(外部サイトが開きます)

申込締切

2025年1月15日(水)

おすすめイベント

こちらもおすすめ

pagetop