Menu

レポート

スタートアップ ベンチャー 規制 知財 メンタリング

「Blockbuster TOKYO 規制・知財・法務セミナー&メンタリング会」を開催(2/13)

2025年2月13日(木)、日本橋ライフサイエンスビルディング/オンラインにて「Blockbuster TOKYO 規制・知財・法務セミナー&メンタリング会」を開催しました。(主催:Blockbuster TOKYO)
本イベントはセミナーとメンタリングの2部構成で開催され、セミナーには全員にご参加いただき、その後希望者はBlockbuster TOKYO法務・知財サポーターによるメンタリングを受けていただきました。
 

冒頭、LINK-J事業部プロデューサー・原明弘よりBlockbuster TOKYOの活動紹介を行いました。

セミナー

セミナーでは、村岡 孝紀 氏(内閣官房新しい資本主義実現本部事務局)より、内閣官房のご紹介・規制のサンドボックス制度概要および活用方法・ヘルスケア領域でのユースケースなどを、実際の事例を踏まえて分かりやすくご紹介いただきました。
規制のサンドボックス制度とは、IoT、ブロックチェーン、ロボット等の新たな技術の実用化や、プラットフォーマー型ビジネス、シェアリングエコノミーなどの新たなビジネスモデルの実施が、現行規制との関係で困難である場合に、新しい技術やビジネスモデルの社会実装に向け、事業者の申請に基づき、規制官庁の認定を受けた実証を行い、実証により得られた情報やデータを用いて規制の見直しに繋げていく制度です。
※規制のサンドボックス制度の詳細はこちら

セミナー後は、内閣官房の皆様と参加者の間で熱心に質疑応答・交流が行われました。

メンタリング

Blockbuster TOKYO 法務・知財サポーター
辻丸 光一郎 氏(辻丸国際特許事務所 代表弁理士(特定侵害訴訟代理付記) 博士(工学)・博士(医学)/香川大学客員教授)
松本 慶 氏(橋口・松本法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士)
森川 記行 氏(正林国際特許商標事務所 博士(薬学) 弁理士  AIPE認定知財アナリスト)
 

メンタリングでは、創薬・医療系のスタートアップ経営者・起業希望者・支援者・アカデミア研究者・産学連携担当者等の相談者と法務・知財の専門家であるサポーターがじっくりとお話しする機会となりました。

参加者の属性や相談内容は多岐にわたり、参加者からは
・事業を計画的に進めていくために必要な要点をご指導ご助言をいただけてとても良かった
・親身になって相談に乗っていただき、 前向きなアドバイスもいただくことができた
・問題認識を共有化できて良かった
といった感想を頂きました。

Blockbuster TOKYOでは、随時サポーターへの相談を受け付けております。現在の形でのBlockbuster TOKYO事業が2025年3月末日にて終了いたしますので、サポーターへのご相談がおありの方はお早目に contact@link-j.org までお問い合わせください。
※サポーターの詳細はこちら

こちらもおすすめ

pagetop