北陸地域の大学・高専では、創薬、がん医療、再生医療といったライフサイエンス分野で、世界水準の研究が進められています。
これらの先進的な研究成果を、国際競争力のあるスタートアップとして社会実装していくことは、地域の産業活性化と、日本全体のイノベーション力強化の鍵となります。
本セッションでは、スタートアップ・エコシステム共創プログラムが支援するGAPファンドプログラム『ステップ2』に採択された研究者・スタートアップ支援者・キャピタリストが集い、「北陸から世界へ羽ばたくライフサイエンススタートアップの創出と育成」をテーマに、多角的な視点で議論を深めます。
本イベントは、Tech Startup HOKURIKU(TeSH)が主催となり、北陸地域と首都圏、さらにはグローバルをつなぐライフサイエンス・エコシステムの形成に寄与する場として開催します。
メインプログラムでは以下を予定しています。
- 研究者プレゼンテーション(各5分 × 2名)
- パネルディスカッション(40分)
ライフサイエンス領域での事業展開に関心のある企業・ベンチャーキャピタル・金融機関・支援機関の皆さま、地域と世界をつなぐスタートアップ創出の最前線に、ぜひご参加ください。
当日のプログラム
※プログラムについては現在調整中のため、変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
時間 | 内容 |
---|---|
18:00 | 開会・冒頭挨拶 金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 新保 邦夫 |
18:05 | 研究者プレゼンテーション(各5分 × 2名) 金沢医科大学 西園 啓文 氏|特定波長光照射による精子活性化装置の開発と事業化 福井大学 沖 昌也 氏|虚血領域にアプローチする非侵襲の糖尿病網膜症点眼薬の開発 |
18:15 | パネルディスカッション(40分)
【モデレーター】
【パネリスト】
|
18:55 | クロージング |
開催日:
2025年07月24日 (木)
時間:
18:00~19:00
会場:
現地&オンラインのハイブリッド開催
【現地】虎ノ門ヒルズタワー CIC Tokyo 15階(東京都港区虎ノ門 1-17-1(東京メトロ日比谷線『虎ノ門ヒルズ駅』直結))
(外部サイトが開きます)
主催
Tech Startup HOKURIKU(TeSH)
お問い合わせ先
以下のフォームより、お問い合わせ内容を記載のうえ、ご送信ください。
https://forms.gle/EzCbq7QBXSiAuEAs9
※本件は、金沢大学からの請負事業者である株式会社DERTAが対応しております。
TeSHに関わる多様な関係者が集うこの場で、地域とスタートアップの未来を一緒に考えるよい機会になるかと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。