Menu

人と情報の交流掲示板

投稿日:2025年07月08日 投稿者:株式会社FRONTEO

FRONTEO AI Innovation Forum 2025開催

FRONTEO自社開発の特化型AI「KIBIT」導入によるイノベーション創出・ 社会課題解決の事例や業界最新動向を第一人者が講演

 株式会社FRONTEO(本社:東京都港区、代表取締役社長:守本 正宏、以下「FRONTEO」)は、2025年8月5日(火)から7日(木)までの3日間、「FRONTEO AI Innovation Forum 2025」を開催します。

「FRONTEO AI Innovation Forum」は今回で7回目を迎える、FRONTEO主催のプライベートカンファレンスです。今年は「特化型AI『KIBIT』は専門家の判断を支援し、イノベーションの起点を創造する」をテーマに、3日間にわたって開催します。
 Day 1は「ライフサイエンス」、Day 2は「リスクマネジメント」、Day 3は「経済安全保障」と領域ごとに分け、大手企業や団体がFRONTEO自社開発の特化型AI「KIBIT」を活用し、実際にどのように事業や社会課題を解決しているのか、最新の取り組みをユーザーの声を交えて紹介します。
 また、会場ではFRONTEOの最新AIソリューションの紹介やデモンストレーションを行い、各日終了後には参加者同士の交流を目的とした懇親会も予定しています。

【開催概要】

概要

開催日

2025年8月5日(火)・6日(水)・7日(木)

開催形式

会場・オンライン同時開催
公式ウェブサイト

https://ai-forum.fronteo.com/?utm_source=linkj&utm_medium=press&utm_campaign=20250805

参加申し込み

公式ウェブサイトより事前登録(Day3のみ完全招待制)

【プログラム】
*プログラムは変更される可能性があります。最新情報は公式ウェブサイトにて随時公開いたします。

Day 1 ライフサイエンス

開催日時:2025年8月5日(火)14:00~17:55 
会場:湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南アイパーク)
テーマ:Drug Discovery AI Factory 実装最前線 導入企業が語る「既知から未知を発見するAI創薬
プログラム:

講演・セッション所属役職講演者
オープニングトーク株式会社FRONTEO代表取締役社長/CEO守本 正宏
Investigative toxicologyにおけるKIBITの利用武田薬品工業株式会社リサーチ Non-Clinical Safety & Pharmacology アソシエイトサイエンティフィックフェロー米森 和子 氏
毒性試験データベースの利活用とその課題~特に報告書テキストについて~第一三共株式会社安全性研究所 グループ長藤本 和則 氏
モデレートディスカッション1武田薬品工業株式会社リサーチ Non-Clinical Safety & Pharmacology アソシエイトサイエンティフィックフェロー米森 和子 氏
第一三共株式会社安全性研究所 グループ長藤本 和則 氏
株式会社FRONTEO取締役/CSO(Chief Science Officer)豊柴 博義
「創造で、想像を超える。」創薬における着想とKIBIT Amanogawa中外製薬株式会社バイオロジー基盤研究部 グループマネジャー和田 学 氏
新適応探索とバイオマーカー探索から得られたDDAIFの可能性丸石製薬株式会社研究本部・研究企画ユニット・リーダー千田 裕一郎 氏
アセット価値最大化に向けたAI「 KIBIT」を活用した新規適応症探索プロジェクトについてUBE株式会社医薬事業部 医薬研究所長岩瀬 徳明 氏
エーザイにおける創薬標的探索研究の取り組みとKIBITの活用エーザイ株式会社 DHBL ヒューマンバイオロジークリエーションハブ インテグレイティッドデータサイエンス ヒューマンバイオロジーデータエコシステム部 部長高橋 健太郎 氏
モデレートディスカッション2中外製薬株式会社バイオロジー基盤研究部 グループマネジャー和田 学 氏
丸石製薬株式会社研究本部・研究企画ユニット・リーダー千田 裕一郎 氏
UBE株式会社医薬事業部 医薬研究所長岩瀬 徳明 氏
エーザイ株式会社 DHBL ヒューマンバイオロジークリエーションハブ インテグレイティッドデータサイエンス ヒューマンバイオロジーデータエコシステム部 部長高橋 健太郎 氏
株式会社FRONTEO取締役/CSO豊柴博義
クロージング株式会社FRONTEO取締役/CSO豊柴博義

Day 2 リスクマネジメント

開催日時:2025年8月6日(水)15:00~17:40
会場:東京コンファレンスセンター・品川
テーマ:危機に強い組織は、備えと連携から生まれる
プログラム:

講演・セッション所属役職講演者
オープニングトーク株式会社FRONTEO代表取締役社長/CEO守本正宏
平時におけるKIBIT活用事例(仮)調整中調整中調整中
有事におけるKIBIT活用事例(仮) 長島・大野・常松 法律事務所弁護士勝 伸幸 氏
調整中専修大学商学部教授渡邊隆彦 氏
モデレートディスカッションリグリットパートナーズディレクター水戸貴之 氏
専修大学商学部教授渡邊隆彦 氏
 長島・大野・常松 法律事務所弁護士勝 伸幸 氏
株式会社FRONTEO顧問早川真崇
クロージング株式会社FRONTEO執行役員池上 成朝

Day 3 経済安全保障 ※完全招待制

開催日時:2025年8月7日(木)
会場:非公開
テーマ:経済安全保障のためのヒト・モノ・カネ 複合リスク解析
プログラム:非公開

FRONTEOは、KIBITを活用したソリューションとサービスの提供を通じて、専門家の判断を支援し、イノベーションの起点を創造するとともに、社会課題の解決に貢献してまいります。

■ 株式会社FRONTEOについて URL: https://www.fronteo.com/

FRONTEOは、自社開発の特化型AI「KIBIT(キビット)」の提供を通じて、日夜、社会課題と向き合う各分野の専門家の判断を支援し、イノベーションの起点を創造しています。当社独自の自然言語処理技術(日米欧特許取得)は、汎用型AIとは異なり、教師データの量およびコンピューティングパワーに依存することなく、高速かつ高精度での解析を可能にします。加えて、解析した情報をマップ化(構造を可視化)する特許技術を活用することで、「KIBIT」が専門家のインサイトにダイレクトに働きかけることができ、近年、KIBITの技術が創薬の仮説生成や標的探索にも生かされています。

KIBITの独自技術およびアプローチを通じて、「記録に埋もれたリスクとチャンスを見逃さないソリューションを提供し、情報社会のフェアネスを実現する」理念の実現に向けて、ライフサイエンスAI、リスクマネジメント(コンプライアンス支援分野、経済安全保障分野、リーガルテックAI分野)、DX(プロフェッショナル支援分野)の各事業で社会実装を推進しています。

2003年8月創業、2007年6月26日東証マザーズ(現:東証グロース)上場。日本、米国、韓国、台湾で事業を展開。第一種医療機器製造販売業許可取得、管理医療機器販売業届出。資本金資本金899,176千円(2025年3月31日時点)。

※FRONTEO、KIBIT、Drug Discovery AI FactoryはFRONTEOの日本および欧州、米国、韓国における商標または登録商標です。

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

お問い合わせ先

<報道関係者のお問い合わせ先>
 株式会社FRONTEO 広報担当 
Email: pr_contact@fronteo.com

 <ライフサイエンスAI事業に関するお問い合わせ先> 
株式会社FRONTEO ライフサイエンスAI事業本部
https://lifescience.fronteo.com/contact

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

pagetop