プログラム
13:00-13:05 主催者挨拶
宇川 彰(理化学研究所計算科学研究機構 副機構長)
13:05-13:10 来賓挨拶
文部科学省研究振興局 参事官(情報担当)付
13:10-13:25 課題提起「なかなか伝わらない『シミュレーションの価値』」
辛木 哲夫(理化学研究所計算科学研究推進室)
13:25-13:40 課題提起「計算科学の見える化:方程式~アルゴリズム~データ」
藤堂 眞治(東京大学大学院理学系研究科 准教授)
13:40-14:10 講演「科学技術館科学ライブショー『ユニバース』22年間の実践から」
亀谷 和久(国立天文台/科学ライブショー「ユニバース」筆頭案内役)
14:10-14:40 講演「目に見えない実物を展示する」
島田 卓也(展示プランナー・ディレクター/日本科学未来館 展示企画開発課)
14:40-15:00 休憩(展示)
15:00-15:30 講演「科学データを見るということ」
三浦 均(武蔵野美術大学映像学科 教授)
15:30-16:10 招待講演「近年の地球環境問題とその見える化」
中島 映至(JAXA第一宇宙技術部門 地球観測研究センター センター長)
16:10-16:30 休憩(展示)
16:30-17:30 パネルディスカッション「計算科学ミュージアム実現に向けて」
17:30-17:35 エンディング
参加費
無料
定員
120名
主催
主催:理化学研究所 計算科学研究機構(RIKEN AICS)
共催(予定):ポスト「京」重点課題1、ポスト「京」重点課題7、ポスト「京」重点課題9
協力(予定):ポスト「京」重点課題2、ポスト「京」重点課題3、ポスト「京」重点課題4、ポスト「京」重点課題5、ポスト「京」重点課題6、ポスト「京」重点課題8、高度情報科学技術研究機構
お問い合わせ先
担当:岡田、松尾
Tel: 078-940-5625/5782
Email: mieruka[at]ml.riken.jp([at]は@にしてください)