LINK-J主催「政策キーパーソンと語ろう!」シリーズでは、政府や自治体の取組・支援の現状、課題、方向性等につき「官」キーパーソンと本音で語ります。
第七回目となる今回は、2021年12月に発足した経済産業省新規事業創造推進室の石井室長に注目政策やその背景にある課題認識、将来ビジョン、そして想いを語っていただきます。パネルディスカッションではアイリス株式会社 共同創業者・取締役副社長CSOで医師の加藤氏、厚生労働省医療系ベンチャー振興推進会議座長の本荘氏とともに議論し、皆様からのご質問にもできる限りお答えします。危機をチャンスとし、未来を創る議論が今求められています。
過去のシリーズの開催レポート等はこちらをご覧ください。
日時: 2022年5月16日(月)17:00-18:45(18:15-18:45リアル会場ネットワーキング)
日本橋ライフサイエンスハブ、オンライン(Zoom Webinar)
(外部サイトが開きます)
申込締切
定員
リアル会場85名
*リアル会場は先着85名様となります。
*講演終了後、リアル会場のみ名刺交換会の時間を設けます。
*国からの要請あるいは新型コロナウイルス感染拡大状況等の理由から、リアル会場での開催を中止する場合があります。その場合は、リアル会場にお申し込みの方もウェビナーをご視聴ください。また、状況により一部登壇者がオンラインでの登壇になる可能性がございます。
オンライン会場1000名
参加方法
・リアル会場にお申込みをされた方は当日会場にお越しください。
・オンライン会場はZoomウェビナーを使用します。事前に参加登録をお済ませください。
・参加申込後の視聴ページに(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)
・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。
本イベントでは新しいイベント申込フォームを使用しております。 視聴URLは申込完了後メールにてお知らせいたします。
リアル会場住所
日本橋ライフサイエンスハブ
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-5-5
室町ちばぎん三井ビルディング8階(COREDO室町3)
プログラム
時間 | 内容 |
17:00-17:05 | オープニング |
17:05-17:30 | プレゼンテーション 石井 芳明 氏(経済産業省 新規事業創造推進室長) |
17:30-18:00 |
パネルディスカッション |
18:00-18:15 | 質疑応答 |
18:15 | 中締め |
18:15-18:45 | リアル会場でのネットワーキングタイム |
※プログラム内容・時間は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
登壇者
石井 芳明 氏 経済産業省 新規事業創造推進室長
1987年岡山大学法学部法学科卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省し、中小企業・ベンチャー企業政策、産業技術政策、地域振興政策等に従事。LLC/LLP法制、日本ベンチャー大賞、始動Next Innovator、J-Startupなどのプログラム創設を担当する。1997年工業技術院国際研究協力課。2000年中小企業庁経営支援課。2003年経済産業省経済産業政策局産業組織課。2006年中小企業基盤整備機構資金支援課。2007年中小企業基盤整備機構ファンド企画課。2008年東京都大田区産業経済部産業振興課課長。2011年経済産業省地域経済産業グループ地域経済産業政策課。2012年経済産業省新規事業調整官を経。2018年に内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付 企画官となり、日本オープンイノベーション大賞、スタートアップ・エコシステム拠点都市などのプログラム創設を担当する。2021年から現職。
本荘 修二 氏 厚生労働省医療系ベンチャー振興推進会議 座長、多摩大学MBA客員教授、本荘事務所代表
新事業を中心に、日米の大企業・ベンチャー・投資家等のアドバイザーを務める。500 Global他のメンター。BCG東京、米 CSC、CSK/セガ・グループ会長付、米General Atlantic日本代表などを経て、現在に至る。ペンシルベニア大学MBA、早稲田大学博士(学術)。
加藤 浩晃 氏 アイリス株式会社 共同創業者・取締役副社長CSO、医師、LINK-Jサポーター
医師、MBA。眼科専門医として1500件以上の手術を執刀、診療に従事しながら手術器具や遠隔医療サービスを開発。2016年厚生労働省に入省し、医政局室長補佐として法律制定や政策立案に従事。退官後、オンライン診療や治療用アプリの事業開発やAI医療機器開発のアイリスを共同創業し取締役副社長CSO。現在、大学教員、会社経営、2社の上場企業の社外取締役、学会や行政の委員をしながら、大学病院で診療も行っている。厚生労働省医療ベンチャー支援(MEDISO)アドバイザー、経済産業省Healthcare Innovation Hub アドバイザー、経済産業省J-Startup推薦委員、千葉大学客員准教授、東京医科歯科大臨床准教授、東北大・神戸大学・横浜市立大医学部非常勤講師、日本遠隔医療学会運営委員・分科会長、日本医療ベンチャー協会理事など。一橋大学大学院金融戦略・経営財務MBA。著書は『医療4.0』(日経BP社)、『デジタルヘルストレンド2021』『同2022』(メディカ出版)など共著合わせ40冊以上。
曽山 明彦
厚生労働省医療系ベンチャー振興推進会議構成員、東北大学客員特任教授、一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン常務理事
新型コロナウイルス感染対策 ご協力のお願い
運営側でも新型コロナウイルス感染予防対策をいたしますが、ご参加される皆さまにつきましても以下のとおりご協力をお願いいたします。
また、感染拡大状況によってはお願い事項の増加や、イベントの開催方針の再検討の可能性がございます。
- ご来場時は必ずマスクをご着用ください
- 入場時や休憩時間毎にこまめな手洗・手指消毒をお願い申し上げます
- 本会は事前登録制とし、事前に参加連絡先(氏名、所属、電話番号、メールアドレス等)を把握しております。これらの情報が必要に応じて保健所等の公的機関へ提供され得ることをご了承ください
- 下記に該当する方のご来場は自粛いただきますようお願い申し上げます
①発熱、あるいは咳・咽頭痛等の症状がある場合
②過去14日以内に感染が継続拡大している国・地域のへの訪問歴がある場合
③新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者であることが判明した場合
④過去14日以内に入国制限等のある国・地域からの渡航者・在住者との濃厚接触がある場合 - 「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議提言による「身体的距離の確保」「マスクの着用」「手洗い」からなる基本的な感染対策の徹底にご協力をお願い申し上げます
- 来場前に接触確認アプリ(COCOA)や各地域の通知サービスのダウンロードを推奨いたします
参加費
無料(要事前登録)
主催
LINK-J