What's "UNIKORN"?
What's "UNIKORN"?
スタートアップの英国/欧州進出を支援
- 【協定事業の概要】
- LINK-Jが有する海外コミュニティとの提携関係を活用し、ライフサイエンス分野で事業を展開しているスタートアップの英国/欧州進出を支援します。本プログラムは、東京都のスタートアップ戦略 TOKYO SUTEAM 事業として、スタートアップ・エコシステムの強化とスタートアップの成長を促進することを目的としています。

- どうしてイギリスなのか?
- 優れた科学力や投資環境、スタートアップ支援の充実度、欧米市場への近さから、イギリスは海外進出のエントリーポイントとして魅力的です!
UNIKORNの支援プログラム
UNIKORNの支援プログラムには3つの支援があります。
1
メンタリング
&事業開発支援
- 具体的なGo-to-Market(G2M)プランを策定するための日本での数か月のメンタリングセッション
- 英国での事業開発/G2Mサポート
- 日本側メンターによるビジネスアドバイスセッション
- ピッチアドバイスセッション
2
展示会参加支援
- BIOヨーロッパへの参加およびブース出展
- 英国およびヨーロッパへの渡航サポート
3
プロモーション支援
- LINK-Jコミュニティとの交流イベント
- ウェブサイト等でのプロモーションの機会提供
- LINK-J Japan Night@BIO EU
- 英国大使館との共同イベント
- UNIKORNコミュニティ向けイベント
支援内容とスケジュール
本プログラムの参加企業は以下の支援が受けられます。
- メンタリング:UKメンターによるWeb会議
- レクチャー :UKメンターによるUK/欧州市場について
- ビジネスアドバイス:UK渡航前、LINK-JメンターによるWeb会議/メインメンター以外のメンターと事業計画やピッチについての壁打ち
- ピッチアドバイス:LINK-Jメンターによるアドバイス
- 現地メンタリングと対面商談:UKメンターによる現地での3日間のオンサイトメンタリングと対面商談
- フォローアップ:UKメンターによるWeb会議
プログラム全体スケジュール
3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募期間 | 書類選考 ピッチ審査 |
プログラム キックオフ |
BIO Europe |
|||||||
日本での支援 | 欧州/UKでの支援 | 日本での支援 | ||||||||
支援内容 |
|
|
|
欧州渡航支援スケジュール概要案
2025年11月 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2日(日) | 3日(月) | 4日(火) | 5日(水) | 6日(木) | 7日(金) | 8日(土) | 9日(日) | 10日(月) | 11日(火) | 12日(水) | |
渡航予定 |
日本から ウィーンへ |
ウィーンから ロンドン |
ロンドンから 日本へ |
BIO-Europe 2025 Vienna
● Japan Night1
2
3
現地メンタリング
と対面商談
UNIKORNへの応募条件
【募集社数】
4社
【応募要件】
- 事業領域
ライフサイエンス分野(※)で事業を展開していること
製薬/創薬、創薬プラットフォーム、医療機器、デジタルヘルス、SaMDなど- 事業内容
海外市場に展開可能なInnovativeなアセットや技術
- 言語能力
英語でのディスカッション・交渉が可能であること
- パッション
英国/欧州でのビジネスパートナー探しに対する熱意があること
- 地域性
東京都内に事業所があること、または近い将来設置する意図があること
最新情報
- 2025.2.25(火)
- 2025.2.25(火)
- 2024.12.23(金)
- 2024.11.8(金)
- 2024.10.9(水)
- 2024.6.28(月)
- 2024.5.8(水)
- 2024.3.18(月)
- 2024.2.13(火)
- 2023.10.6(金)
挑戦するStart Upに
熱意ある多彩なSUpportを、東京から
東京都では、令和4年11月に「Global Innovation with STARTUPS」を策定し、東京が中心となって、挑戦者が希望を持って活躍できる社会の実現に向け、「異次元」のスタートアップ戦略の展開を図っています。
TOKYO SUTEAM事業は、東京都と多様な支援者の連携による多彩なスタートアップ支援の展開とその支援者同士のネットワーク化をもって、東京のスタートアップ・エコシステムの強化、ひいてはスタートアップの創出と成⾧を促進することを目的としています。