KPMGジャパン プライベートエンタープライズセクターでは、社会インパクトをもたらすスタートアップなどを持続的に産み出すイノベーション・エコシステムを創造するため、「ECOSYSTEM INSIGHT Powered by KPMG」と題するセッションシリーズを展開しております。
東北大学は次世代放射光施設ナノテラスを含む世界トップレベルの研究開発施設の集積が進む青葉山キャンパスにおいて、「サイエンスパーク」の整備を進めています。研究・教育・社会連携の好循環を実現してきましたが、更なる高みを目指すために、大学発スタートアップ創出を重点戦略と位置付けており、地域の産学官金が一体となったスタートアップ・エコシステムの形成を推進しています。
今回は東北大学から渡邉 真史氏と片桐 毅氏をお招きし、次世代放射光施設を活用してどのようなモノづくりができるのかについてお話しいただき、さらに東北大学のサイエンスパーク構想やイノベーションを起こすエコシステムの創造について議論いたします。
時間 | コンテンツ |
19:00-19:05 | 開会挨拶 KPMGジャパン プライベートエンタープライズセクター スタートアップ統轄パートナー 有限責任 あずさ監査法人 常務執行理事 企業成長支援本部 インキュベーション部長 パートナー 阿部 博 |
19:05-19:25 | 「次世代放射光施設(ナノテラス)の紹介」 東北大学 研究推進部 ナノテラス共創推進課 特任教授 渡邉 真史 氏 |
19:25-19:35 | 「東北大学スタートアップ事業化センターの取組み」 東北大学 スタートアップ事業化センター 特任准教授 片桐 毅 氏 |
19:35-19:55 | Panel Discussion : 「次世代放射光施設(ナノテラス)で実現できることとは?」 東北大学 研究推進部 ナノテラス共創推進課 特任教授 渡邉 真史 氏 東北大学 スタートアップ事業化センター 特任准教授 片桐 毅 氏 KPMGジャパン プライベートエンタープライズセクター スタートアップ統轄パートナー |
19:55-20:00 | 閉会挨拶 KPMGジャパン プライベートエンタープライズセクター スタートアップ統轄パートナー 有限責任 あずさ監査法人 常務執行理事 企業成長支援本部 インキュベーション部長 パートナー 阿部 博 |
開催日:
2024年12月12日 (木)
時間:
19時00分-20時00分
会場:
オンサイト(来場):CIC東京(虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー15F)
オンライン:Zoom
(外部サイトが開きます)
「東北大学 次世代放射光施設(ナノテラス)とは?」
「放射光施設」は、ナノスケールの世界まで観察することができる巨大な顕微鏡。放射光は、ほぼ光速で直進するが、強い磁場によって曲げられた際に放たれる、指向性の高い光のことで、その明るさは太陽光の10億倍以上
東北大学青葉山新キャンパスに共創の場として設けられた「サイエンスパーク」エリアに、新たに軟X線向3GeV 高輝度放射光施設(NanoTerasu)が竣工。「サイエンスパーク」エリアは、面積約4万平方メートルの研究開発拠点群。学術界、産業界、地域の人財と智が集い、研究開発の拠点を置くことができる場です。
主催
主催:KPMGジャパン
後援:CIC Japan合同会社、一般社団法人ベンチャー・カフェ東京
お問い合わせ先
有限責任 あずさ監査法人
企業成長支援本部
担当:阿部 真悠子KPMG-contacts@jp.kpmg.com