株式会社アスカコーポレーション(以下、ASCA)は1995年設立のライフサイエンス分野に特化した翻訳会社です。
ASCAの長年の経験を活かし、医薬品・医療機器の研究開発から申請、市販後、マーケティング、論文、IR、法務、IT関連など、多岐にわたるライフサイエンス分野で発生する文書の翻訳を中心にお客様のニーズに応えます。
また、近年は独自構築のAI翻訳エンジン「SciLingual」の活用や、製薬会社様毎のカスタマイズ翻訳エンジンの構築による納期短縮の取り組みも行っています。
医学・医薬に特化することで専門性を高めるだけでなく、AI翻訳技術や生成AI技術を取り入れ、精度を維持しながらスピード化を実現したASCAのサービスをお試しください。
お見積りのご依頼・お問い合わせはこちらから
対応文書
基礎研究・非臨床研究
報告書(薬効薬理試験、薬物動態試験、毒性試験、安全性試験)など
臨床分野
治験薬概要書(IB)、治験実施計画書(Protocol)、治験総括報告書(CSR)、同意説明書(ICF)、症例報告書(CRF)、統計解析計画書(SAP)、機構相談資料、治験実施契約書、統一書式、各種マニュアル(Pharmacy manual、CRF instructionほか)など
製剤開発
試験報告書(規格・品質、安定性、製造、分析法バリデーション)、SOP・マニュアル、GMP監査報告書、GMP/GQP関連文書・試験報告書、製造指図書、製造記録など
製造販売承認申請・当局対応関連
CTD、STED、照会事項・回答、IND申請資料、DMFなど
安全性情報
副作用報告書、CIOMS、医薬品安全性情報報告書、DSUR、安全性定期報告など
製造販売後
製造販売後(市販後)調査、再審査・再評価申請資料、添付文書、製品情報概要、インタビューフォーム、適正使用ガイド、医薬品リスク管理計画書(RMP)、特定使用成績調査関連、患者/家族向け冊子など
学術・学問・研究文書
論文、学会発表、学会速報、ガイドライン、医学書、科学書、医薬記事雑誌など
法令・ガイドライン・通知
薬局方(JP、USP、EP)関連資料、法令、省令、通知、GxP等各種ガイドライン、治療・診療ガイドライン、各国薬事法令、医薬特許明細書、各種契約書、訴訟関連など
マーケティング
座談会記事、製品カタログ、Webコンテンツなど
ビジネス文書
財務・IR・広報関連:コーポレート(CSR、IR、年次報告書、財務諸表)、プレスリリース、社内報、法務・人事関連:定款、契約書、訴訟資料、社内規則など
ASCAの翻訳者とは?
高品質な翻訳を提供し続ける秘訣は優れた翻訳者の確保にあります。ASCAの翻訳者は合格率5%の厳しいトライアルを経て登録され、その半数以上が、医学・薬学、工学などのバックグラウンドを持ち、トップ20の翻訳者の約60%は、化学、バイオなどの専門的な知識も有します。
翻訳者の応募はこちら
翻訳支援ツールとAI翻訳の活用
翻訳支援ツールを使うことで、翻訳文、参考資料との重複箇所を抜き出し、翻訳分のブレを防ぐだけでなく、用語集を作成することで、用語の不一致も防ぎます。翻訳支援ツールによる重複箇所以外に関しては、ASCAオリジナルのAI翻訳を使うことが可能です。オリジナルのエンジンは医学・医薬特化型であり、セキュアなシステムで、大量の文書のスピード化に効力を発揮します。