2024年6月、最先端の未来医療技術の産業化と国内外の患者への未来医療の提供による国際貢献の推進をめざす未来医療国際拠点「Nakanoshima Qross」(中之島クロス)が開業しました。
未来医療のひとつである再生医療による治療を、多くの方々があたりまえに受けることができるようになるためには実用化、産業化が必要です。そこで、中之島クロスから再生医療の産業化をめざして、中之島クロスで活躍するアカデミアの第一人者や多様な企業・団体の方々にご登壇いただき、再生医療の現状と今後の可能性をご講演いただくとともに、中之島クロスがどのように貢献していくのかを議論するフォーラムを開催いたします。
日時: 2025年2月18日(火)13:30~16:30(開場13:00)
Nakanoshima Qross(中之島クロス)1階 コングレスクエア大阪中之島
オンライン
(外部サイトが開きます)
申込締切
会場参加:2月11日(火・祝)締め切り→延長しました
オンライン視聴:2月17日(月)締め切り
プログラム
内容 |
《主催者挨拶(ビデオメッセージ)》 大阪府知事 吉村 洋文 |
《基調講演》(20分)「Nakanoshima Qrossから医療イノベーションエコシステムの確立をめざして」 一般財団法人 未来医療推進機構 理事長、大阪けいさつ病院 理事長・病院長、大阪大学大学院特任教授 澤 芳樹 氏 |
《講演》(30分)「my iPSプロジェクトの現状とNakanoshima Qrossでのこれから」 公益財団法人 京都大学iPS細胞研究財団 研究開発センター センター長 塚原 正義 氏 |
《パネルディスカッション 第一部》(45分)「再生医療の実用化に向けたエコシステムの加速」 パネリスト 塚原 正義 氏 西巻 賢一 氏(ロート製薬株式会社 再生医療事業開発部長) 草薙 尊之 氏(クオリプス株式会社 代表取締役社長 最高経営責任者) モデレーター 岡田 潔 氏(大阪大学大学院医学系研究科・医学部附属病院 産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ 特任教授、日本再生医療学会 常任理事) 浅野 武夫 氏(大阪大学大学院医学系研究科・医学部附属病院 産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ 特任准教授) |
《パネルディスカッション 第二部》(45分)「スタートアップインキュベーションのエコシステムによる未来医療の産業化」 モデレーター |
参加費
無料(事前申し込み制)
定員
会場200人
オンライン 定員無し
主催
大阪府
共催
一般財団法人 未来医療推進機構
後援
一般社団法人 大阪府医師会、特定非営利活動法人 大阪難病連、一般社団法人 全国心臓病の子どもを守る会 大阪支部、一般社団法人 全国パーキンソン病友の会 大阪府支部、大阪府網膜色素変性症協会(JRPS大阪)、大阪脊柱靭帯骨化症友の会(大阪OPLL友の会)、一般社団法人 ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン
お問い合わせ先
「大阪・未来医療フォーラム」事務局
TEL:06-6364-9005
メール:jimukyoku@oys.jp
(土日祝除く平日10時~17時)