毛細血管ラボ・社会実装コンソーシアムは、法人会員13社及び個人会員5人の方々に入会頂き、8月1日に無事設立の運びとなりました。
会員の募集は、もう少しの間継続させていただきます。今回、コンソーシアム発足後第1回のオープンセミナーを開催します。
高齢化社会における、高齢者の健康維持、医療費増大などの課題を解決するためには、病気になってから治療するのではなく、未病の段階で病気への進行を止めるセルフケアが重要であり、その実現には手軽に健康状態をチェックできる指標が必要となります。毛細血管(画像)は、生活習慣病などの特定の疾患、老化、疲労、ストレスなどの健康状態や美容と関連する指標として活用できる可能性があり、毛細血管(画像)をこれら健康指標として確立すること、およびその社会実装を行うことがコンソーシアムの目的です。
今回のセミナーでは、毛細血管測定が機能性食品の評価指標として採用されるには、どういったことに留意すべきか、届け出資料の作成および現場のCROの目線でご説明いただきます。
また、コンソーシアムの活動計画や参加方法(会費含む)についても説明します。
クリックするとPDFが開きます
41225_ext_26_0日時: 2021年8月20日(金)13:30~14:40
会場:
詳細・参加申込 WEB開催(zoomを使用します)
申込者には当日のアクセス方法を別途メールでご連絡いたします。(開催約1週間前)
zoomが使用できない場合はご参加いただけませんので、ご了承ください。
申込者には当日のアクセス方法を別途メールでご連絡いたします。(開催約1週間前)
zoomが使用できない場合はご参加いただけませんので、ご了承ください。
(外部サイトが開きます)
プログラム
時間 | 内容 |
13:30 | 開会の挨拶 大阪大学 微生物病研究所 情報伝達分野 教授/大阪大学 総長補佐 髙倉 伸幸 |
13:35 | 講演1 たしかにプラス株式会社 代表取締役 一般社団法人 日本食品エビデンス協会 代表理事 深谷 泰亮 |
14:15 | 質疑応答 |
14:25 | 説明 NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議 理事・事務局長 国松 武史 |
14:35 | 講評 NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議 理事長 田中 隆治 |
参加費
無料
主催
NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
協力
LINK-J
お問い合わせ先
NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議(担当:国松・大嶋)
TEL:06-4963-2107
E-mail:moshima@kinkibio.com
TEL:06-4963-2107
E-mail:moshima@kinkibio.com