Menu

特別会員開催イベント

毛細血管ラボ・社会実装コンソーシアム 2025年度 第2回研究会 オープンセミナー

高齢化社会における、高齢者の健康維持、医療費増大などの課題を解決するためには、病気になってから治療するのではなく、未病の段階で病気への進行を止めるセルフケアが重要であり、その実現には手軽に健康状態をチェックできる指標が必要となります。毛細血管は、生活習慣病などの特定の疾患、老化、疲労、ストレスなどの健康状態や美容と関連する指標として活用できる可能性があり、毛細血管をこれら健康指標として確立すること、およびその社会実装を行うことがコンソーシアムの目的です。

毛細血管ラボ・社会実装コンソーシアム 2025年度 第2回研究会 オープンセミナー

クリックするとPDFが開きます

47800_ext_06_0

日時 2025年8月6日(水)14:00-15:55

会場

オンライン(zoomウェビナーを使用します)

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

申込締切

2025年8月5日(火)

プログラム

14:00-14:05 開会挨拶  大阪大学微生物病研究所 情報伝達分野 教授 髙倉 伸幸 氏

14:05-14:35 講  演 「サルコペニアにおけるゴースト血管の関与」
            大阪大学微生物病研究所 情報伝達分野 教授 髙倉 伸幸 氏

14:35-15:05 講  演 「セルフ型毛細血管スコープによるエビデンスベースヘルスケアと社会実装の可能性」
            あっと株式会社 代表取締役 武野 團 氏

15:05-15:35 講  演 「爪先毛細血管指標と毛細血管に関わる機能性表示に向けて」
            あっと株式会社 藤井 千春 氏

15:35-15:50 会員募集  NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議 事務局長 国松 武史

15:50-15:55 閉会挨拶  あっと株式会社 代表取締役 武野 團 氏

登壇者

大阪大学微生物病研究所 情報伝達分野 教授 髙倉 伸幸 氏
あっと株式会社 代表取締役 武野 團 氏
あっと株式会社 藤井 千春 氏
NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議 事務局長 国松 武史

参加費

無料

定員

500名

主催

NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議

お問い合わせ先

NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議(担当:国松・大嶋)
TEL:06-4963-2107
E-mail:moshima@kinkibio.com

毛細血管ラボ・社会実装コンソーシアム 2025年度 第2回研究会 オープンセミナー

クリックするとPDFが開きます

47800_ext_06_0

日時 2025年8月6日(水)14:00-15:55

会場

オンライン(zoomウェビナーを使用します)

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

申込締切

2025年8月5日(火)
pagetop