日時: 2022年10月7日(金)17:00-19:00(18:30-19:00リアル会場ネットワーキング)(会場受付:16:45)
日本橋ライフサイエンスハブ、オンライン(Zoom Webinar)
(外部サイトが開きます)
当日までお申込みいただけます。 本イベントでは新しいイベント申込フォームを使用しております。 視聴URLは申込完了後メールにてお知らせいたします。
プログラム
時間 | 内容 |
17:00-17:05 | オープニング |
17:05-17:25 | 「ライフサイエンスにおける知財戦略の意義」 岩谷 一臣氏(独立行政法人工業所有権情報・研修館 知財活用支援センター長) |
17:25-17:45 | 「ライフサイエンス分野における経営戦略と知財戦略」 小林 誠氏(株式会社シクロ・ハイジア 代表取締役CEO、大阪大学オープンイノベーション機構 特任教授) |
17:45-18:05 | 「特許庁におけるスタートアップ・大学施策について」 大塚 美咲氏 (特許庁 総務部企画調査課 スタートアップ支援係長) 「INPITにおけるスタートアップ・大学施策について」 岩谷 一臣氏(独立行政法人工業所有権情報・研修館 知財活用支援センター長) |
18:05-18:30 | パネルディスカッション&質疑応答 「知財の権利取得・活用で抑えておきたいキーポイント」 岩谷 一臣氏(独立行政法人工業所有権情報・研修館 知財活用支援センター長) 小林 誠氏(株式会社シクロ・ハイジア 代表取締役CEO、大阪大学オープンイノベーション機構 特任教授) 大塚 美咲氏 (特許庁 総務部企画調査課 スタートアップ支援係長) 辻丸 光一郎 氏(辻丸国際特許事務所 代表弁理士 博士(工学)・博士(医学)、香川大学客員教授) 曽山 明彦(LINK-J常務理事、東北大学特任教授、株式会社エグゼクティブ・アライアンス代表取締役) |
18:30 | 中締め |
18:30-19:00 | リアル会場でのネットワーキングタイム |
※プログラム内容・時間は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
登壇者
定員
リアル会場50名
*リアル会場は先着50名様となります。
*講演終了後、リアル会場のみ名刺交換会の時間を設けます。
*国からの要請あるいは新型コロナウイルス感染拡大状況等の理由から、リアル会場での開催を中止する場合があります。その場合は、リアル会場にお申し込みの方もウェビナーをご視聴ください。また、状況により一部登壇者がオンラインでの登壇になる可能性がございます。
オンライン会場1000名
参加方法
・リアル会場にお申込みをされた方は当日会場にお越しください。
・オンライン会場はZoomウェビナーを使用します。事前に参加登録をお済ませください。
・専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください
・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染対策 ご協力のお願い
運営側でも新型コロナウイルス感染予防対策をいたしますが、ご参加される皆さまにつきましても以下のとおりご協力をお願いいたします。
また、感染拡大状況によってはお願い事項の増加や、イベントの開催方針の再検討の可能性がございます。
- ご来場時は必ずマスクをご着用ください
- 入場時や休憩時間毎にこまめな手洗・手指消毒をお願い申し上げます
- 本会は事前登録制とし、事前に参加連絡先(氏名、所属、電話番号、メールアドレス等)を把握しております。これらの情報が必要に応じて保健所等の公的機関へ提供され得ることをご了承ください
- 下記に該当する方のご来場は自粛いただきますようお願い申し上げます
①発熱、あるいは咳・咽頭痛等の症状がある場合
②過去14日以内に感染が継続拡大している国・地域のへの訪問歴がある場合
③新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者であることが判明した場合
④過去14日以内に入国制限等のある国・地域からの渡航者・在住者との濃厚接触がある場合 - 「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議提言による「身体的距離の確保」「マスクの着用」「手洗い」からなる基本的な感染対策の徹底にご協力をお願い申し上げます
- 来場前に接触確認アプリ(COCOA)や各地域の通知サービスのダウンロードを推奨いたします
参加費
無料(要事前登録)
主催
LINK-J、特許庁