Menu

特別会員開催イベント

「研究予算の稼ぎ方」フォーラム開催のご案内

この度、研究成果の社会実装に向けた企業ニーズとアカデミアシーズの連携を促進するプラットフォーム「Seeds-Hub」 を開発するSeeds-Hub協議会と連携し、京都市、公益財団法人 京都高度技術研究所(ASTEM)、京都大学成長戦略本部共催のもと、科研費だけに頼らない、事業化助成金や企業との共同研究による研究資金の獲得を目指すため、研究の事業化について考えるフォーラムを開催いたします。

皆さまのご参加をお待ちしております。

◯ご参加のメリット
・事業化の考え方、企業との契約のパターンについて学べる
・具体的な研究テーマで、実践的に事業プランの作り方が学べる。ご自身の業務に活かせる。
・協業先を探せる、仲間探しができる(ワークショップでの密な交流)


◯参加予定企業
アステラス製薬 様、イシダメディカル 様、SCREENホールディングス 様他、製薬企業、医療機器メーカー、試薬メーカー、投資家/ベンチャーキャピタルなど、Seeds-Hub参画企業を中心に多数予定

日時 2025年3月19日(水)11:00-16:30(受付10:30~)

会場

京都大学 国際科学イノベーション棟 5階 シンポジウムホール
https://www.saci.kyoto-u.ac.jp/access/

イベントPDF 45653_ext_06_0
詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

申込締切

2025年3月9日(日) 23:59 締切 

※申込締切日以降のキャンセルは、ランチ発注の都合上ご遠慮ください。

プログラム

11:00-11:50レクチャー
11:50-13:15研究者ピッチ、企業ピッチ
13:15-14:20ランチ交流会
14:20-16:30ワークショップ(議論→ヒアリング→まとめ→投票&発表の4ステップで実施)
16:30終了

登壇者

■レクチャー

鈴木 忍

京都大学 成長戦略本部「医学領域」産学連携推進機構(KUMBL) 特定教授

「研究費を稼ぐための方策(仮題)」

橋本 遥

株式会社Convallaria 代表取締役

「研究の事業化の考え方、契約・顧客開拓のコツ」

■ピッチ(研究者 順不同, 敬称略)

橘 悟

京都大学 地球環境学堂 地球親和技術学廊 研究員

「生物の特徴に学ぶ技術開発手法「バイオミメティクス」 ― 発想プロセスの社会実装 ― 」

小野 尭生

大阪大学大学院 基礎工学研究科 機能創成専攻 准教授

「グラフェンバイオセンサーによる病原体の検出と治療薬評価への応用」

池田 幸樹

京都大学 物質―細胞統合システム拠点 特定拠点・成長戦略本部 特定拠点助教

「インテグリン活性化阻害による新規神経膠芽腫治療」 

中野 英樹

京都橘大学 健康科学部 理学療法学科 准教授

「認知的フレイルを可視化する革新的評価手法の開発」

濱口 真英

京都府立医科大学大学院 医学研究科 内分泌・代謝内科学 講師

「マイクロニードルセンサーを用いたスマートインスリン治療」

瑞木 匡

京都府立医科大学大学院 医学研究科 小児科学 助教 

「サウンドスペクトラル分析を用いた新生児呼吸モニタリング法の開発」

大日向 耕作

京都大学 農学研究科 食品生物科学専攻 食品生理機能学分野 准教授

「腸-脳連関をターゲットとした高活性ペプチド群の発見とその展開へ」

山本 絵里香

京都大学 医学部附属病院 先端医療研究開発機構 医療開発部 循環器内科 助教

狭心症・生活習慣病患者管理のための統合プラットフォームの開発  D2C&B2Bエコシステムの構築」

山西 陽子

九州大学大学院工学研究院 機械工学部門 教授 プロジェクトマネージャー

「細胞内サイバネティック・アバターの遠隔制御によって見守られる社会の実現

 (ムーンショット型研究開発事業目標1)~針なし気泡注射器によるバイオメディカル応用展開~」

升本 英利

京都大学医学部附属病院心臓血管外科 特定准教授

「ヒトiPS細胞由来心臓オルガノイドに基づく新たな心臓再生医療の開発」

■ピッチ(企業 順不同)

イシダメディカル株式会社
アステラス製薬株式会社
株式会社SCREENホールディングス 

※その他ピッチ登壇以外で、製薬企業、医療機器メーカー、試薬メーカー、投資家/ベンチャーキャピタルなど、Seeds-Hub参画企業を中心に多数参加予定。

※詳細はお申込フォームをご確認ください。

対象者

・アカデミア研究者、産学連携組織 ・民間企業、スタートアップ、投資家、インキュベーター ・省庁、行政関係等

参加費

2,000円(ランチ代含む。当日現金払い。領収書を発行可能)

定員

60名を予定

主催

主催:Seeds-Hub協議会(京都大学「医学領域」産学連携推進機構(KUMBL)、株式会社AGRI SMILE、株式会社Convallaria)

共催:京都市、公益財団法人 京都高度技術研究所(ASTEM)、京都大学成長戦略本部

お問い合わせ先

Seeds-Hub事務局(京都大学「医学領域」産学連携推進機構内)
受付時間:平日10:00~17:00(祝日・年末年始を除く)
メール:seeds-hub@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

日時 2025年3月19日(水)11:00-16:30(受付10:30~)

会場

京都大学 国際科学イノベーション棟 5階 シンポジウムホール
https://www.saci.kyoto-u.ac.jp/access/

イベントPDF 45653_ext_06_0
詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

申込締切

2025年3月9日(日) 23:59 締切 

※申込締切日以降のキャンセルは、ランチ発注の都合上ご遠慮ください。

pagetop