第3回 Olink Proteomics Summit Japan 2025 Tokyo開催のご案内
オーリンクプロテオミクス株式会社では、第3回目の開催となるOlink Proteomics Summit Japan 2025 を東京と大阪で開催いたします。
今年は『プロテオミクス解析は疾患の理解と治療法の開発を促進させる』をテーマに、企業やアカデミアの出会いの場を提供することで、Olinkが疾患機序の解明と創薬開発に貢献することを目指します。
演者は、国内のプロテオミクス解析のキーとなるアカデミアおよび製薬企業の先生方に、様々なご研究分野でのご講演をいただきます。例年同様パネルディスカッションや講演後の交流会を設けておりますので、演者と参加者が双方向で対話できる機会をご提供いたします。
是非ご同僚の皆様もお誘い合わせの上、奮ってご参加下さい。
■東京会場 登壇予定演者
演者 | ご所属 | 演題 |
松田 浩一 先生 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授 | バイオバンク・ジャパンで進めているProteome解析 |
Victoria Serelli Lee 先生 | Translational Research and Bioinformatics, Japan Drug Development & Medical Affairs, Eli Lilly Japan KK. Senior Principal Scientist | Characterization of 2 distinct biomarker-defined endotypes in Japanese adult atopic dermatitis patients with moderate-to-severe disease |
青木 吉嗣 先生 | 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 遺伝子疾患治療研究部 部長 | デュシェンヌ型筋ジストロフィーに対するエクソン44スキップ薬ブロギジルセンのFIH試験と血漿プロテオミクスによるバイオマーカー探索 |
植田 俊樹 先生 | 中外製薬株式会社 トランスレーショナルリサーチ本部 医科学薬理部 | 臨床試験での活用を見据えたOlinkと競合技術の比較 |
佐藤 潤 先生 | 国立がん研究センター中央病院 先端医療科 医員 | ドラッグ・ロス問題の背景・将来に向けた課題 |
日時: 2025年5月20日 (火) 13:00 - 18:30(ポスター・懇親会18:30 - 20:45予定) 受付開始 12:15-
日本橋ライフサイエンスビルディング LSB-201大会議室
(外部サイトが開きます)
申込締切
対象者
公的研究機関や病院、民間企業等で創薬研究や生物学に従事されている研究者・医療従事者および関係者
参加費
無料
定員
100名
主催
オーリンクプロテオミクス株式会社
お問い合わせ先
オーリンクプロテオミクス株式会社 電話:03-6261-0604 E-mail:japan@olink.com