Menu

特別会員開催イベント

コンディショニングフォーラム2025 ~組織と人のウェルビーイングの実現に向けた健康経営®とは~

高齢化社会やライフスタイルの多様化が進む現代では、健康寿命の延伸やストレス管理が重要課題となっています。
運動不足、睡眠不足、不規則な食生活の改善等により心身のバランスを整える、日々の「セルフコンディショニング」が必要です。
さらに、働き方の変化に伴いパフォーマンスの維持向上が求められるビジネス環境でも注目されるなど、これからの健康経営®においても不可欠な要素となっていきます。

そのような社会背景の中、2025年1月に大塚製薬株式会社と当会は、毎日の元気を支えるコンディショニングを学び実践することを目的に、「コンディショニング サポーター養成講座」を開始しておりますが、「セルフコンディショニング」の重要性を広く発信することを目的に「コンディショニング フォーラム 2025」を開催いたします。

本フォーラムは、これからの時代に求められる「コンディショニング」についてご参加いただく皆様とともに考える機会にしたいと思います。

コンディショニングフォーラム2025 ~組織と人のウェルビーイングの実現に向けた健康経営®とは~

日時 2025年10月3日(金)会場参加:14時~ オンライン参加:15時~

会場

日本橋ライフサイエンスビルディング 201会議室
東京都中央区日本橋本町22-3-11

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

申込締切

2025年9月26日(金) 17時00分

会場参加とオンライン参加の申込フォームが異なりますのでご注意ください。

プログラム

・参加者交流(14時00分~14時50分) 
※本セッションは、会場参加者のみのセッションとなります。
『従業員のセルフコンディショニングについて考えてみよう!!』
 

・講演Ⅰ 
『これから求められる職場づくり -未来を見据え産業保健スタッフに求められること-』
講師 岡田 邦夫  (特定非営利活動法人健康経営研究会 理事長)

・講演Ⅱ
『社会環境の変化に伴うこれから求められる保健事業』(仮)
講師 小松原 祐介 氏 (健康保険組合連合会 参事)

・パネルディスカッション
『トータルコンディショニングで取り組む元気な職場づくり』
● パネリスト
 小松原 祐介 氏 (健康保険組合連合会 参事)
 荒尾 裕子 氏 (株式会社クレメンティア代表取締役/保健師)
 岡 浩一朗 氏 (早稲田大学スポーツ科学学術院教授)
 清水 和弘 氏 (独立行政法人日本スポーツ振興センター ハイパフォーマンススポーツセンター 国立スポーツ科学センター 副主任研究員)
● ファシリテーター 岡田 邦夫

登壇者

岡田 邦夫  (特定非営利活動法人健康経営研究会 理事長)
小松原 祐介 氏 (健康保険組合連合会 参事)
荒尾 裕子 氏 (株式会社クレメンティア代表取締役/保健師)
岡 浩一朗 氏 (早稲田大学スポーツ科学学術院教授)
清水 和弘 氏 (独立行政法人日本スポーツ振興センター ハイパフォーマンススポーツセンター 国立スポーツ科学センター 副主任研究員)

対象者

従業員の健康を支える役割をもつ方々(産業保健スタッフ、人事・総務ご担当者、健康経営ご担当者等)

参加費

無料

定員

100名

主催

共催
特定非営利活動法人健康経営研究会
大塚製薬株式会社ニュートラシューティカルズ事業部

お問い合わせ先

本セミナーに関するお問合せ
コンディショニング サポーター養成講座 事務局
info@conditioning-supporter.com

コンディショニングフォーラム2025 ~組織と人のウェルビーイングの実現に向けた健康経営®とは~

日時 2025年10月3日(金)会場参加:14時~ オンライン参加:15時~

会場

日本橋ライフサイエンスビルディング 201会議室
東京都中央区日本橋本町22-3-11

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

申込締切

2025年9月26日(金) 17時00分

会場参加とオンライン参加の申込フォームが異なりますのでご注意ください。

pagetop