新規事業・新商品開発はなぜうまくいかないのか?そこにはちゃんと理由があります。
消費者のライフスタイルの変化に伴い、新しい商品の開発に迫られる食品メーカーも多いのではないでしょうか。新規事業推進や新商品開発など新しいことに取り組むとき、多くの企業が共通してぶつかっている壁があります。
それが「情報」「コスト」「人材」の3つの壁。
どれも新規事業・新商品開発では重要な項目で、ここを考えていない企業はいないのではないでしょうか。それなのに、なぜかうまくいかない・・・
実は失敗の要因はこの3つの項目の“考え方を間違えている”ことがほとんどです。
本セミナーでは、中小の食品メーカーがぶつかる「情報」「コスト」「人材」の3つの壁を分解し、陥りやすい落とし穴と解決策をセットで解説。これまでに多数の食品メーカーの新商品開発を支援し、生鮮品機能性表示届出98品目中38品目に貢献してきたプロ人材が中小の食品メーカー2社の実例を用いてお伝えします。
※本セミナーはライブ配信ではなく、事前録画の配信になります
\こんな方におススメ/
✓食品関連の新規事業・新商品開発を推進したい経営者
✓食品関連の新規事業・新商品開発のご担当者
✓新規ビジネス立ち上げ・新商品開発のヒントを得たい方
事例は食品メーカーとなりますが、他の業種の新商品開発にも役立てていただける内容となっておりますので、新商品開発や新規事業にご興味のある方は是非ご参加ください。
プログラム
2.セッション
ーなぜ新規事業をやる必要があったのか?
ー新規事業推進の3つの壁<それぞれの落とし穴と解決策>
・情報の壁/情報収集力の差
・コストの壁/コストの考え方
・人材の壁/人材の活かし方
ー事例紹介
・A社(加工食品メーカー/従業員数120名)
【健康訴求型商品の販路チャネル強化】
・B社(原料加工メーカー/社員数100名)
【主力の原料事業以外の新事業立ち上げ】
ーまとめ
参加費
費用