TeSH事務局(金沢大学、北陸先端科学技術大学院大学)と北陸3県およびその産業支援機関が共催する本イベントは、北陸地方の大学や高専が首都圏の事業化推進機関や全国の支援プラットフォームとつながりを深めるとともに、スタートアップを支える企業や支援機関とのネットワーク構築を目指しています。
今回は、「NEXTグローバル拠点都市」選定を受けての北陸地域発スタートアップ創出に向けた取り組みを発信・議論する場として、北陸3県を代表するキープレイヤーと首都圏の関係者が一堂に会します。 首都圏を拠点とするVC、金融機関、大手企業、北陸に縁のある経営者、大学・研究機関の関係者など、多様なステークホルダーが参加し、次世代のスタートアップ・エコシステムのあり方について議論を深めます。
メインプログラムでは以下を予定しています。
・基調講演(内閣府関係者による「NEXTグローバル拠点都市の意義と期待」)
・パネルディスカッション(北陸地域の自治体・大学関係者、全国の支援組織、VCなどによる4セッション)
北陸と首都圏をつなぐ共創のハブとして、スタートアップ創出の未来をともに描く場となることを目指しています。ぜひご参加ください。
開催日:
2025年09月22日 (月)
時間:
13:30~18:00
会場:
TIB(Tokyo Innovation Base)
東京都千代田区丸の内3-8-3(東京駅から徒歩5分、有楽町駅前)
(外部サイトが開きます)
当日のプログラム
※プログラムについては現在調整中のため、変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
時間 | 内容 |
---|---|
13:30頃 | ①基調講演 NEXTグローバル拠点都市の意義と役割 西山 崇志氏|内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 参事官(イノベーション推進担当) |
14:10頃 | ②パネルディスカッション HOSTEC(北陸スタートアップ・エコシステム・コンソーシアム)の始動に向けて 北陸地域のスタートアップ創出に向けて、各県のキーマンが語る! |
15:10頃 | ③パネルディスカッション グローバル市場に挑むための戦略と支援体制 ライフサイエンス分野のシーズ研究者がグローバル市場に挑むための戦略と課題について語る! |
16:30頃 | ④パネルディスカッション 北陸発テックイノベーションの可能性 テック分野のシーズ研究者と北陸、首都圏の支援者で北陸発テックイノベーションの可能性について考える! |
17:10頃 | ⑤パネルディスカッション 拠点都市PFと地域PFの連携強化に向けて 各地域の代表者が、広域連携の強化とその可能性について考える! |
主催
TeSH事務局(金沢大学、北陸先端科学技術大学院大学)、富山県、石川県、福井県、 公益財団法人富山県新世紀産業機構、公益財団法人石川県産業創出支援機構、 公益財団法人ふくい産業支援センター
お問い合わせ先
以下のフォームより、お問い合わせ内容を記載のうえ、ご送信ください。
https://forms.gle/yfBTyagRPkZeao1UA
※本件は、金沢大学からの請負事業者である株式会社DERTAが対応しております。