Menu

人と情報の交流掲示板

投稿日:2025.10.30 投稿者:国立大学法人金沢大学

北陸のアカデミア発グローバルスタートアップ創出に向けて ~ライフサイエンス編②~

北陸地域の大学・高専では、創薬、がん医療、再生医療といったライフサイエンス分野で、世界水準の研究が進められています。
これらの先進的な研究成果を、国際競争力のあるスタートアップとして社会実装していくことは、地域の産業活性化と、日本全体のイノベーション力強化の鍵となります。

本セッションでは、スタートアップ・エコシステム共創プログラムが支援するGAPファンドプログラム『ステップ2』に採択された研究者・スタートアップ支援者・キャピタリストが集い、「北陸から世界へ羽ばたくライフサイエンススタートアップの創出と育成」をテーマに、多角的な視点で議論を深めます。

本イベントは、Tech Startup HOKURIKU(TeSH)が主催となり、北陸地域と首都圏、さらにはグローバルをつなぐライフサイエンス・エコシステムの形成に寄与する場として開催します。

メインプログラムでは以下を予定しています。

  • 研究者プレゼンテーション(各5分 × 2名)
  • パネルディスカッション(約50分)

ライフサイエンス領域での事業展開に関心のある企業・ベンチャーキャピタル・金融機関・支援機関の皆さま、地域と世界をつなぐスタートアップ創出の最前線に、ぜひご参加ください。

開催日
2025.11.27 (木)

時間
18:00~19:15

会場

虎ノ門ヒルズタワー CIC Tokyo 15階
東京都港区虎ノ門 1-17-1(東京メトロ日比谷線『虎ノ門ヒルズ駅』直結)

詳細

(外部サイトが開きます)

当日のプログラム

※プログラムについては現在調整中のため、変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

18:00開会・冒頭挨拶
18:05研究者プレゼンテーション(各5分 × 2名)
金沢大学 華山 力成 氏|高品質エクソソーム製剤の大量製造・品質管理技術の確立
富山大学 山本 誠士 氏|小児慢性特定疾病「嚢胞性リンパ管腫」の治療抗体開発を推進する創薬スタートアップの設立
18:15

パネルディスカッション(50分)
【モデレーター】

加々美 綾乃 氏

CIC Institute Director

【パネリスト】

華山 力成 氏

金沢大学 ナノ生命科学研究所 教授
(R7年度GAPファンドステップ2 研究者)

山本 誠士 氏

富山大学 学術研究部医学系 准教授
(R7年度GAPファンドステップ2 研究者)

名倉 勝 氏

CIC Institute Director
一般社団法人スタートアップエコシステム協会副代表理事
東京科学大学イノベーションデザイン機構 特任教授

鈴木 利洋 氏

(株)慶應イノベーション・イニシアティブ シニアアソシエイト

19:05クロージング

申込方法

Googleフォームからの事前登録が必要です。
https://forms.gle/Mf9LxiNBcVjzndaJA

主催

Tech Startup HOKURIKU(TeSH)

お問い合わせ先

以下のフォームより、お問い合わせ内容を記載のうえ、ご送信ください。
https://forms.gle/EzCbq7QBXSiAuEAs9
※本件は、金沢大学からの請負事業者である株式会社DERTAが対応しております。

開催日
2025.11.27 (木)

時間
18:00~19:15

会場

虎ノ門ヒルズタワー CIC Tokyo 15階
東京都港区虎ノ門 1-17-1(東京メトロ日比谷線『虎ノ門ヒルズ駅』直結)

詳細

(外部サイトが開きます)

pagetop