Menu

人と情報の交流掲示板

投稿日:2025.11.05 投稿者:キュアコード株式会社

【国際医療福祉大学×キュアコード株式会社】 1型糖尿病患者向けインスリン投与量判定システム 「AIカーボカウンター」がAndroid端末に対応

キュアコード株式会社(富山県富山市、代表取締役:土田史高)は、国立大学法人富山大学(学長:斉藤滋)との共同研究により開発した1型糖尿病患者向けインスリン投与量判定システム「AIカーボカウンター」において、Android端末での利用に対応しました。

本研究は国際医療福祉大学医学部 糖尿病・代謝・内分泌内科学 教授の中條大輔医師(前富山大学附属病院副病院長・臨床研究開発推進センター教授・第一内科診療教授)を研究代表者とする研究チームによって進められたもので、患者の食前血糖値と食事中の炭水化物量をもとに最適なインスリン投与量を算出し、患者のQOL(生活の質)向上に貢献するものです。

■背景

1型糖尿病は、膵臓のβ細胞が破壊されることでインスリンの分泌が枯渇し、生涯にわたってインスリン注射が必要となる自己免疫疾患です。国内には約10万人~14万人の患者がいると推計されています。

従来、1型糖尿病患者は血糖値を安定させるために食事内容を一定にする必要がありました。また、食事内容を変える際には医師の判断に基づくインスリン投与が必要でしたが、毎回医師の指示を仰ぐことは現実的に困難であり、患者のQOLを著しく低下させる原因となっていました。

■Android端末での利用に対応

AIカーボカウンターは、1型糖尿病患者の方々が日々の生活において適切なインスリン投与量を判定する研究用システムです。食事の写真からAIが摂取した炭水化物量を解析し、算出した数値からインスリン投与量の参考値を計算します。

現在は研究の第一段階として本システムを用いた臨床研究を行い、有効性や安全性を検証しています。

今回の対応で従来のiOS端末を利用している患者に加え、Android端末を利用している患者も本研究への参加が可能となります。

■国際医療福祉大学市川病院に1型糖尿病専門外来が開設

国際医療福祉大学市川病院(千葉県市川市)は、1型糖尿病患者様に専門的・先進的な医療を提供する目的で「1型糖尿病専門外来」を開設しました。本研究の研究代表者である中條教授はこの専門外来の担当であり、市川病院において1型糖尿病の先進的な医療を提供すべく、赴任後に医療機器の使用体制や診療・研究実施体制を整備し、この度専門外来を設置するに至りました。

国際医療福祉大学市川病院 1型糖尿病専門外来の詳細は下記URLよりご確認いただけます。

https://ichikawa.iuhw.ac.jp/clinic/tounyou.html

■今後の開発計画について

適切なインスリン投与量を算出するカーボカウントは計算式を用いて行われます。計算に必要な数値には食前の血糖値や炭水化物摂取量のほか、患者の生活リズムや健康状態に基づいて専門医が事前に設定する数値が含まれます。しかし、数値は1日の内でも変動するため、事前に設定した値では適切なインスリン量を算出できない場合があります。インスリン投与量が適切でないと予期せぬ高血糖や低血糖を引き起こし、意識レベルの低下や昏睡など生命の危機に繋がります。

変則的な血糖変動がおこる要因は現在も明確ではありません。そこで研究の第一段階で蓄積した血糖値やインスリン投与量、毎日の体調などのデータを活用したAIの開発を予定しています。カーボカウントに必要な数値をAIがより正確に予想し、インスリン投与のタイミングごとに適切なカーボカウントが行える未来を目指しています。

■研究の詳細について

本研究の代表者である中條医師の異動に伴い、プロジェクト体制が変更されました。新たな体制は以下の通りです。

キュアコード株式会社

国際医療福祉大学

富山大学

新体制のもと、引き続き1型糖尿病患者の生活をサポートする革新的なアプリケーションの開発に取り組んでまいります。

アプリの効果を検証するために、アプリを使用する方としない方で比較する試験となります。

詳細は以下のサイトから確認いただけます。臨床試験の参加者も募集しています。

https://carb-life.jp/

糖尿病患者の方々がより安心して日常生活を送れるようサポートすることを目的としています。今後も技術革新とユーザーのニーズに応じた機能追加を行い、さらなる価値提供を目指してまいります。

<キュアコード株式会社について>

2011年創業。医療・介護・健康などヘルステック分野を中心としたITベンチャー企業。

医療・ヘルスケアアプリ・システムの研究開発だけでなく企画立案やデザイン、運営事務局、カスタマーサポートまでを一貫して手がけています。自治体および研究機関と産学官連携の推進も行っています。

商号キュアコード株式会社
所在地

【本社・研究所】

※令和7年2月3日より、富山大学構内から本社住所を移転しました。

〒930-0083 富山県富山市総曲輪一丁目5番24号

リアライズ富山城址公園5F

【東京オフィス】

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目 8-11

日興パレス千駄ヶ谷3F

代表者代表取締役 CEO 土田 史高
URLhttps://curecode.jp/

<採用情報>

 キュアコードではITにより病気を治し、健康を保ち、暮らしやすい社会をともに目指していくメンバーを募集しています。

 健康寿命を延ばすためのヘルステック分野は可能性無限大です。事業の拡大に伴い、システム・アプリの開発を行うITエンジニアおよび法人営業を募集しています。

下記より採用情報をご覧いただけます。

https://curecode.jp/recruit/

お問い合わせ先

キュアコード株式会社

担当: 佐々木

TEL:076-482-3808

Mail:pr@curecode.jp

pagetop