LINK-J特別会員の事業内容や取り組みを紹介するイベントです。
毎回テーマ(2025年年間予定のお知らせ:ミートアップイベント『LINK-J Member's Meetup』 | ニュース | LINK-J)を設けて開催しており、今回は「医療アプリ・データ・医療機器」です。事業内容、取組みのプレゼンテーション後、リアル会場のみネットワーキングタイムのお時間も設けておりますので、ぜひLINK-J会員同士の交流を深めていただければと思います。
今回の対談は国立研究開発法人国立がん研究センター東病院 医療機器開発推進部門 医工連携支援室長 冨岡 穣氏、LINK-J参事 竹内 雅博が登壇します。
エレベーターピッチの登壇者については、随時更新していきます。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
※会場参加はLINK-J特別会員限定、オンラインは会員・非会員問わずご視聴いただけます。
日時: 2025年11月25日(火)16:00~18:00(15:45~受付、17:30頃~18:00ネットワーキング)
GLOBAL LIFESCIENCE HUB カンファレンスルーム/オンライン
(外部サイトが開きます)
申込締切
会場参加:11月25日(火)9時まで
オンライン:11月25日(火)17時まで
視聴URLは申込完了後、メールおよびマイページにてお知らせいたします。
LINK-J特別会員、サポーター、メディアの方でお申し込み時に会場参加を選択できない場合は、事務局までご連絡ください。
プログラム
| 時間 | 内容 |
| 16:00 | オープニング |
| 16:05-16:25 | 対談 国立研究開発法人国立がん研究センター東病院 医療機器開発推進部門 医工連携支援室長 冨岡 穣氏 テーマ:「医療機器の国内市場における課題と海外展開の必然性」 |
| 16:25-17:15 | 各社によるプレゼンテーション(各社7分程度)※詳細下記 |
| 17:15-17:30 | 新規入会企業によるエレベーターピッチ(各社1分程度)※詳細下記 |
| 17:30 | クロージング |
| 17:30-18:00 | ネットワーキングタイム(リアル会場のみ) |
※プログラム内容・時間は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
登壇者(登壇順)
![]() | 国立研究開発法人国立がん研究センター東病院 医療機器開発推進部門 医工連携支援室長 冨岡 穣氏 2009年より独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)に入職し、医療機器審査部や信頼性保証部で医療機器の審査・相談業務、信頼性調査業務に従事。2019年より国立研究開発法人国立がん研究センター東病院で国立がん研究センター内外の様々な医療機器の開発支援やプロジェクトマネジメントに従事。AMED医療機器・ヘルスケアプロジェクトの課題評価委員、某大学の橋渡し研究プログラムの評価委員等、国内の医療機器開発プロジェクトの評価にも関与している。また、厚生労働省の次世代医療機器・再生医療等製品評価指標策定事業のWGの委員や医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研究事業の研究協力者を委嘱されるなど、行政の取組みにも関与している。2021年に博士(工学)を取得。 |
![]() | LINK-J参事/三井不動産株式会社イノベーション推進本部ライフサイエンスイノベーション推進部参事/AMED革新的がん医療実用化研究事業PO 竹内 雅博 |
![]() | Alpha Intelligence Manifolds株式会社 代表取締役 五島 恵一郎氏 事業内容:医用画像診断支援AI(SaMD)の医療機関との共同研究等の学術的企画運営、薬事承認・認証取得推進、日本市場でのパートナリング戦略・マーケティングおよび医療AIの社会実装支援。 |
![]() | 株式会社Yuimedi データ事業部 丸山 賢志朗氏 事業内容:「データを通じて必要な医療を必要な患者さんへ届ける」ことをミッションに、2020年11月に設立いたしました。医療データの持つ価値を患者様に還元される社会の実現を目指している。 今回は、製薬企業向けにローンチした「症例探索アラート」を主に紹介する。 |
![]() | エバリュエート・ジャパン株式会社 マーケティングマネージャー 丸岡 春奈氏 事業内容:「業界最高水準のデータとコンサルティングを通じて医薬品業界の未来を変える」コンセプトのもと、医薬品開発における臨床試験最適化や上市戦略における意思決定を支援するデジタルソリューション·コンサルティング事業を実施しています。今回は、世界の医療機器・診断機器市場を詳細にモニターできる「Evaluate medtech」をご紹介いたします。 |
![]() | 株式会社ビードットメディカル 経営企画室 古川 俊介氏 事業内容:ビードットメディカルは、陽子線を使ったがん治療装置を開発している医療機器スタートアップです。 従来、高さが12メートル程度あった巨大な陽子線照射装置を、約3分の1まで小型化し、陽子線がん治療の普及促進を目指します。 |
![]() | フォーネスライフ株式会社 エンタープライズソリューション部 部長 尾田 識史氏 事業共創推進部 原茂 恵美子氏 事業内容:血中タンパク質の状態から将来病気になる確率を可視化する「フォーネスビジュアス」や、アプタマー技術を用いて一度で最大約11,000種類のタンパク質を測定できるSomaScan® Assay受託サービスを提供しています。今回は企業での活用事例などを紹介します。 |
新規入会の登壇企業
※随時更新します
参加費
無料
定員
会場30名(LINK-J会員限定)
*先着順となります
*LINK-J特別会員、サポーター、メディアの方でお申し込み時に会場参加を選択できない場合は、事務局までご連絡ください。
オンライン会場1000名
参加方法
・リアル会場へのご参加はLINK-J会員限定です。
・講演終了後、リアル会場のみネットワーキングタイムを設けます。
・リアル会場にお申込みをされた方は直接会場にお越しください。
・オンライン会場はZoomウェビナーを使用します。
・参加申込後、メールにて視聴URLをお送りいたします。
・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。
主催
LINK-J
お問い合わせ先
LINK-J事務局
E-mail : contact@link-j.org




.png)

