2025年5月16日(金)、GLOBAL LIFESCIENCE HUBおよびオンラインにて「会員間の交流を深めるためのミートアップイベント『第22回LINK-J Member's Meetup 創薬・再生医療』」を開催いたしました。(主催:LINK-J)
まず最初に、株式会社investment hub 代表取締役の田中 響平氏とLINK-J参事の加納による対談が行われました。
対談
株式会社investment hub 代表取締役
SFG SCIENCES株式会社 共同創業者、取締役兼CFO 田中 響平氏
LINK-J参事 加納 浩之
.png)
田中様が担当された2件のM&A事例を紹介いただき、創薬・再生医療分野における出口戦略として従来主流だったIPOには、IPO後の資金調達や株価低迷などの課題があることや、事業の性質や創業者の意向に応じてM&AとIPOを適切に選択すべきとお話しいただきました。また、グローバル市場での展開や資金調達環境の違いにも触れ、戦略的な判断の重要性についてもご説明いただきました。
田中様が開催された過去のセミナーにつきましては、以下よりご覧いただけます。
◯ 動画Part-1
https://www.linkedin.com/feed/update/urn:li:activity:7294271678728019968/
◯ 動画Part-2
https://lnkd.in/ghBf56qQ
その後は、LINK-J会員企業8社が、自社の事業内容や取り組みについてプレゼンテーションをおこないました。
【登壇企業】
Bayspair Japan合同会社
EPバイオパートナーズ株式会社
株式会社iXgene
SyntheticGestalt株式会社
アリヴェクシス株式会社
ジーンデータ株式会社
ペプチグロース株式会社
株式会社メトセラ
Bayspair Japan合同会社
代表 長坂 理紗子氏
Bayspair Japan合同会社は、日本と米国を拠点にゲノム編集サービスを提供されています。独自技術により、高効率かつ多様な編集が可能で、非翻訳領域や大規模欠損・挿入にも対応されています。複雑な編集や、サイズ・編集領域の制限などに課題を抱えている方など、ご興味ありましたらお気軽にお問い合わせくださいと締めくくられました。

EPバイオパートナーズ株式会社
代表取締役 黒沼 宏輔氏
上席執行役員 西尾 好太郎氏
EPバイオパートナーズ株式会社は主に国内バイオベンチャーの支援をされており、これまでの事例をご紹介いただきました。支援内容は、医療機関発やアカデミア発のスタートアップに対する事業計画作成支援、リソース支援、資金調達支援など多岐にわたっています。研究成果を事業化・製品化へつなげるためには、出口戦略や投資家視点を踏まえた計画が重要であり、私たちが伴走しながら支援しますので、何かございましたらご連絡くださいとお話されました。

.png)
株式会社iXgene
代表取締役COO 水野 篤志氏
株式会社iXgeneはiPS細胞とゲノム編集技術を組み合わせ、難治性疾患に対する新規細胞治療法の開発を目指す企業です。iPS細胞に抗がん剤産生遺伝子を導入し、分化させた神経幹細胞を用いてグリオブラストーマ幹細胞(GSC)を標的とする治療法を開発中で、マウス実験で腫瘍縮小や生存期間延長などの高い効果を確認できています。国内だけでなく、米国でも治験を実施予定など、今後の展開についてもご説明いただきました。

SyntheticGestalt株式会社
AI事業部長 新見 理介氏
SyntheticGestalt株式会社は、分子特化型の基盤モデルを活用したAI創薬を展開されています。ロンドンと日本を拠点に活動されており、Enamine社提供の膨大な化合物データを用いて、世界最大規模の基盤モデル「SG4D10B」を構築。バーチャルスクリーニングやヒット探索などの分野でも基盤モデルが大きく寄与できるとお話され、ぜひお声がけくださいと締めくくられました。

アリヴェクシス株式会社
取締役CSO 寺田 央氏
アリヴェクシス株式会社は東京と米国ケンブリッジを拠点に、GPUを活用したシミュレーション技術とAIを組み合わせた低分子創薬を展開されています。独自開発の高速・高精度な分子シミュレーション技術「ModBind」により、実験データなしで絶対予測が可能です。ビジネススコープとして社内パイプラインのライセンスアウト、企業・バイオテックとの共同開発などをご説明いただき、ご興味ありましたらご連絡くださいとお話されました。

ジーンデータ株式会社
Scientific Business Consultant 久野 瑞枝氏 博士(薬学)
ジーンデータ株式会社はスイス・バーゼルに本社を置き、東京にも拠点を持つライフサイエンス向けソフトウェア企業です。製薬企業の研究開発や製造現場におけるデータ管理・解析・自動化を支援し、AI基盤やコンプライアンス対応の強化、業務効率や臨床試験成功率の向上に貢献されています。継続的なイノベーションとパートナー連携を通じて、業界全体のデジタル化を推進していきたいとお話されました。

ペプチグロース株式会社
技術営業担当 博士(工学) 南畑 孝介氏
ペプチグロース株式会社は、再生医療や細胞治療向けに成長因子を代替する機能性ペプチドを開発・製造・販売をされています。完全化学合成により動物由来原料を含まず、高い安定性と低コストを実現され、代表製品PG011(FGF2代替)やPG012(KGF代替)は、既存因子と同等の活性を持ち、長期安定性も確認されています。CAR-TやNK細胞向け因子も開発し、再生医療分野を支援していくなど、今後の方針についてもご説明いただきました。

株式会社メトセラ
代表取締役CEO 戸田 光太郎氏
株式会社メトセラは、小児先天性心疾患「機能的単心室症」に対する細胞治療製品JRM-001を開発されました。臨床研究では心機能や成長の改善が確認され、現在は企業主導の検証的試験を実施されています。小児由来の心臓内幹細胞(CSC)は高い再生能力と増殖性を持ち、将来的には他臓器への応用も視野に入れており、製品化を通じて患者の予後改善を目指したいとお話されました。

続いて、新規入会企業によるエレベーターピッチでは17社に登壇いただきました。
1分という短い時間でしたが、各企業の取り組みついてとてもわかりやすくお話いただきました。
【新規入会の登壇企業】
AuB株式会社
アスリートの腸内細菌データを活用した、サプリメントなど腸内環境改善商品の開発・販売
Freyr Life Sciences 株式会社
医薬品・医療機器・コンシューマー製品に関する規制情報の提供や申請業務をサポート
SANSHO株式会社
脂質疾患学に基づいた天然物由来低分子医薬品および化粧品等の開発
株式会社アクセラレート・バイオ
海外ライフサイエンス企業の先進技術の国内展開や、 Alを活用した創薬支援サービスを提供
エバリュエート・ジャパン株式会社
医薬品の研究開発および商業化に必要なデータインテリジェンスおよびコンサルティングの提供
株式会社エマージングテクノロジーズ
博士人材のキャリア支援を専門とした企業向け採用支援、大学と連携した人材育成支援
ジェンスクリプトジャパン株式会社
ライフサイエンス分野における研究開発・製造支援のグローバル企業
ジャパンフューチャーエナジー株式会社
植物育成用LED照明及び植物工場向け水耕栽培装置の開発
ソシウム株式会社
ALS治療薬候補の用途特許化・医師主導治験を開始している創薬ベンチャー
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
国内外に拠点を持つ原子力総合研究機関。原子力技術を活用し、医療用RIなどライフサイエンス分野へも展開
一般社団法人ニューロダイバーシティ協会
発達障害などの当事者コミュニティやノウハウを活かした企業向け研修やコンサルティング
ハパチューン合同会社
バイオプロセス分野に特化したマーケティングおよびコンサルティングを提供
ハリウッド株式会社
日本初のマスカラ発売など、今年で創業100周年を迎える化粧品・健康食品メーカー
株式会社ファーレックス
呼吸アルゴリズムにおける息を吐き切る瞬間をとらえ、ネイザルハイフロー効果を得られる世界最小・最軽量の人工呼吸器など医療機器の開発・研究を行う。日本で初めてとなる、肺と呼吸器の研究所の設立を目指している。
ミラバイオロジクス株式会社
独自の技術を使った抗体薬品を凌駕するような生物製剤の開発
リジェネフロ株式会社
iPS細胞技術を基盤とした創薬や再生医療の開発
株式会社ロッケン
医療機器ソフトウェア・Al・CG技術受託開発。品質保証や薬事対応など国際規格への対応支援も可能


講演後は、リアル会場限定で会場参加者の皆様と登壇者の名刺交換会がおこなわれました。

.png)
当日はオンライン、会場参加含め184名の方にご参加いただきました。
イベントにご参加いただいた皆様、ご登壇者の皆様、誠にありがとうございました。
第23回は「デジタル等でスタートアップを支援する!」をテーマに8月27日(水)に開催いたします。ぜひご参加ください。