LINK-J特別会員の事業内容や取り組みを紹介するイベントです。
毎回テーマ(2025年年間予定のお知らせ:ミートアップイベント『LINK-J Member's Meetup』 | ニュース | LINK-J)を設けて開催しており、今回は「創薬・再生医療」です。事業内容、取組みのプレゼンテーション後、リアル会場のみネットワーキングタイムのお時間も設けておりますので、ぜひLINK-J会員同士の交流を深めていただければと思います。
今回の対談は株式会社investment hub 代表取締役 田中響平氏、LINK-J参事 加納 浩之が登壇します。
エレベーターピッチの登壇者については、随時更新していきます。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
※会場参加はLINK-J特別会員限定、オンラインは会員・非会員問わずご視聴いただけます。
日時: 2025年5月16日(金)16:00~18:00(15:45~受付、17:30頃~18:00ネットワーキング)
GLOBAL LIFESCIENCE HUB カンファレンスルーム/オンライン
(外部サイトが開きます)
申込締切
会場参加:5月16日(金)9時まで
オンライン:5月16日(金)17時まで
視聴URLは申込完了後、メールおよびマイページにてお知らせいたします。
プログラム
時間 | 内容 |
16:00 | オープニング |
16:05-16:25 | 対談 株式会社investment hub 代表取締役 LINK-J参事 加納 浩之 |
16:25-17:15 | 各社によるプレゼンテーション(各社7分程度) |
17:15-17:30 | 新規入会企業によるエレベーターピッチ(各社1分程度) |
17:30 | クロージング |
17:30-18:00 | ネットワーキングタイム(リアル会場のみ) |
※プログラム内容・時間は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
登壇者(登壇順)
![]() | 株式会社investment hub 代表取締役 大学卒業後に大手監査法人に3年間勤務。その後米系大手投資銀行にてM&Aアドバイザリー業務に計10年間従事。大手上場企業のM&A案件を中心に20件超に渡るM&Aを遂行。(案件事例:経営統合、公開買付け、バイアウト・MBO、会社分割やスピンアウト、クロスボーダー案件など様々)。 2018年9月、株式会社investment hubを創業し、数多くの上場会社のM&A戦略の支援を行う一方、セルサイドにおいては、スタートアップのM&A Exit支援、オーナー事業承継によるExit案件などの案件を手掛ける。特にヘルスケア領域のバイオテックにおいてARTham TherapeuticsやFIMECSなどのM&A Exit案件を開拓・支援した実績を有する。 東京大学 農学部卒 公認会計士 |
![]() | LINK-J参事 加納 浩之 |
![]() | Bayspair Japan合同会社 代表 長坂 理紗子 事業内容:Scarless Editing 技術と独自開発したCRISPR/Cas9に代わるヌクレアーゼシステムを用いたゲノム編集サービスを提供。従来のゲノム編集技術では困難であった「ゲノムの配列を自由自在に書き換える」を容易に実現可能。 |
![]() | EPバイオパートナーズ株式会社 代表取締役 黒沼宏輔 上席執行役員 西尾好太郎 事業内容:当社はEPSグループでIRO事業を行っている会社です。 IRO事業とは、国内バイオベンチャーや海外EBPの事業計画立案支援(含む資金調達支援)、出口戦略立案支援(含む提携企業へのライセンスアウト)、パイプライン毎の開発コンサルティング(含むPMDA相談)、非臨床・臨床試験支援、CDMO探索支援等 従来のCRO業務にとどまらないトータルソリューションを提供する事業です。 |
![]() | 株式会社iXgene 代表取締役COO 水野 篤志氏 事業内容:ゲノム編集iPSC由来細胞を用いた、悪性神経膠腫等の難治性がんに対する細胞治療薬開発 |
![]() | SyntheticGestalt株式会社 AI事業部長 新見 理介氏 事業内容:AI創薬支援(世界最大規模の分子に特化した基盤モデルの提供により、製薬企業のモデル構築を迅速化し、創薬フローを効率化) |
![]() | アリヴェクシス株式会社 取締役CSO 寺田 央氏 事業内容:スーパーコンピュータを活用したシミュレーション創薬プラットフォーム、シンセティックデータに基づく次世代創薬AI、グローバル・ネットワーク型研究体制の統合により生み出された、ガン・免疫系疾患に対する独自の低分子創薬ポートフォリオの導出と研究協働を目指す。 |
![]() | ジーンデータ株式会社 Scientific Business Consultant 久野 瑞枝氏 博士(薬学) 事業内容:創薬初期からトランスレーショナルリサーチ、臨床試験にいたるまで、バイオ医薬品における研究開発プロセス全体のDX(デジタル化・自動化・効率化)を実現する革新的なソフトウェアソリューションとサイエンティフィックコンサルティングの提供 |
![]() | ペプチグロース株式会社 技術営業担当 博士(工学) 南畑 孝介氏 事業内容:再生医療および細胞治療分野で用いられる成長因子・サイトカイン類と同様の機能を持つ新規機能性ペプチドの開発、製造、販売 |
![]() | 株式会社メトセラ 代表取締役CEO 戸田 光太郎氏 事業内容:心臓内幹細胞JRM-001の研究開発 |
新規入会の登壇企業
※随時更新します
![]() AuB株式会社 | ![]() Freyr Life Sciences 株式会社 | ![]() SANSHO株式会社 | 株式会社アクセラレート・バイオ |
![]() エバリュエート・ジャパン株式会社 | ![]() 株式会社エマージングテクノロジーズ | ![]() ジャパンフューチャーエナジー株式会社 | ![]() ソシウム株式会社 |
![]() 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | ![]() 一般社団法人ニューロダイバーシティ協会 | ![]() ハパチューン合同会社 | ![]() ハリウッド株式会社 |
![]() 株式会社ファーレックス | ![]() ミラバイオロジクス株式会社 | ![]() リジェネフロ株式会社 | ![]() 株式会社ロッケン |
参加費
無料
定員
会場30名(LINK-J会員限定)
*先着順となります
オンライン会場1000名
参加方法
・リアル会場へのご参加はLINK-J会員限定です。
・講演終了後、リアル会場のみネットワーキングタイムを設けます。
・リアル会場にお申込みをされた方は直接会場にお越しください。
・オンライン会場はZoomウェビナーを使用します。
・参加申込後、メールにて視聴URLをお送りいたします。
・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。
主催
LINK-J
お問い合わせ先
LINK-J事務局
E-mail : contact@link-j.org