ゲノム診断の進展や分子標的薬の開発、がん免疫治療など、グローバル規模で日々進歩を遂げる"がん治療"ですが、なおも我が国では40年以上にわたり、国民の死因のトップに位置し続けます。この課題に取り組む政策当局、企業、臨床医、研究者、大学などが、日々研究や検討を進めているところです。
しかし、グローバルながん治療に関する最新情報は様々な主体が独自に保有しており、情報共有が不十分です。一般的にイノベーションは異分野融合等で創出されやすいとされていることから、がん治療に関する情報の停滞が、がん治療のイノベーションを阻害している可能性があります。
本セミナーでは、最新のがん治療研究をレビューしながら、情報共有とイノベーション促進のための方策を議論します。産学の最前線で活躍する専門家たちが集まり、オープンに知見を共有します。是非、ご参加ください。
10:00-10:10 | 開会挨拶・趣旨説明 京都大学 高等研究院 物質-細胞統合システム拠点 特定教授、カリフォルニア大学 ロサンゼルス校 クロスアポイントメント教授 玉野井 冬彦 |
10:10-10:15 | 来賓挨拶(収録動画配信) 厚生労働省 がん・疾病対策課長 西嶋 康浩 氏 |
10:15-10:45 | 基調講演 京都大学 大学院医学研究科 腫瘍薬物治療学 教授 武藤 学 |
10:45-11:25 | 取組紹介 (1)八洲薬品株式会社 代表取締役社長 廣岡 祥弘 氏 (2)シスメックス株式会社 中央研究所長 佐藤 利幸 氏 (3)京都大学 大学院薬学研究科 創発医薬科学専攻創発医薬科学講座 教授 掛谷 秀昭 (4)京都大学 大学院医学研究科 がん免疫PDT研究講座(産学共同) 特定教授 茶本 健司 |
11:25-12:10 | パネルディスカッション 「がん治療のイノベーションに向けて」 (1)京都大学 大学院医学研究科 医学専攻内科学講座腫瘍薬物治療学 教授 武藤 学 (2)八洲薬品株式会社 代表取締役社長 廣岡 祥弘 氏 (3)シスメックス株式会社 中央研究所長 佐藤 利幸 氏 (4)京都大学 大学院薬学研究科 創発医薬科学専攻 システムケモセラピー分野 教授 掛谷 秀昭 (5)京都大学 大学院医学研究科 がん免疫PDT研究講座(産学共同) 特定教授 茶本 健司 (6)京都大学 高等研究院 物質-細胞統合システム拠点 特定教授、カリフォルニア大学 ロサンゼルス校 クロスアポイントメント教授 玉野井 冬彦 (モデレータ) |
12:10 | 事務局からご案内 |
・・・・・
※諸事情により、本セミナーに関して、やむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。その場合、変更又は中止についてWEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
開催日:
2024年03月27日 (水)
時間:
10:00-12:10
会場:
現地会場:京都大学 iCeMS本館2Fセミナー室 (京都市左京区吉田牛ノ宮町)
オンライン会場:Zoom
(外部サイトが開きます)