Menu

イベント

名古屋大学発!先進的な取り組み事例×展望 vol.7 ~バイオエンジニアリングの最先端研究「名古屋大学量子化学イノベーション研究所」の研究成果紹介~

名古屋大学では、医療機器、ヘルスケア、創薬、医療情報サービスの各分野において、主に東海地区に所在する企業、地方自治体、他大学・研究機関と連携、当該分野の産業育成に貢献するとともにグローバルな展開を目指すため、名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部メディカルイノベーション推進室(MIU)を設立しました。本イベントは、MIUが企画するシリーズの7回目であり今回は名古屋大学量子化学イノベーション研究所にスポットをあてます。

現在,我が国の国家戦略のひとつとして,国の総力を上げた量子技術の社会経済システムへの利活用が進められており,2020年1月には「量子技術イノベーション」を明確に位置づけ,日本の強みを活かし,重点的な研究開発や産業化・事業化を促進し,量子技術分野で世界のトップを目指すため,「内閣府・量子技術イノベーション戦略」が策定されました。また,統合イノベーション戦略推進会議において「量子未来社会ビジョン」(2022年4月22日)及び「量子未来産業創出戦略」(2023年4月14日)が策定されました。
これらの戦略的なビジョンのもと,国内に10ヵ所の量子技術イノベーション拠点が設置されておりますが,既存の拠点では重要学術の1つである「化学」の観点が欠如していたことから,新たな11番目の国内の量子技術イノベーション拠点として,東海国立大学機構に,原子・分子レベルで量子状態を制御して医療および産業への利活用を促進する拠点「量子化学産業創出拠点」が内閣府から認定されました。
この「量子化学産業創出拠点」における学内の基盤研究所として,未来社会創造機構に名古屋大学の強みを活かした「量子化学イノベーション研究所」を新たに設置しました。本学には,関連する既存組織として,未来社会創造機構「ナノライフシステム研究所」内の1部門「量子科学技術・量子生命科学研究部門」が存在し,今回の拠点認定の基となる量子科学研究を推進してきました。内閣府からの拠点認定を受けて,これまで推進してきた化学を基盤とした量子科学研究の発展だけでなく,量子技術の産業創出の観点を大幅に強化する必要があると考えます。そこで,医療および産業への利活用を強く意識した「新技術創出部門」を含む3つの部門(「理論・計測部門」,「量子制御技術部門」,「新技術創出部門」)と3つの部門をシームレスに連携させる運用企画部門として「統括部門」を新設の研究所内に設置します。3つの部門では,各部門で量子研究を推進するのみならず,「統括部門」のマネジメントの下,3つの部門間の連携により,量子材料,量子生命,量子計測,量子コンピューターなど先端量子技術の医療および産業への利活用を推進していきます。また,量子とは無関係に進んでいた研究に関しても,量子理論・量子制御に基づく共同研究により新たな研究の展開を図っていきます。

日時 2024年11月26日(火)17:00-18:30

会場

オンライン(Zoomウェビナー)

参加申込(要事前登録)

(外部サイトが開きます)

参加方法

・本イベントにはZoomウェビナーを使用します。ウェビナーにて参加の方は、セッション中の質疑応答やアンケートにご参加いただけます。事前に参加登録をお済ませください。
・参加申込後にメールにて視聴URLをお知らせいたします。(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)
・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。

プログラム

時間内容
16:57-17:00オープニング
17:00-17:05量子化学イノベーション研究所の概要について
清中 茂樹氏
名古屋大学 未来社会創造機構 量子化学イノベーション研究所 教授
17:05-17:30人工抗体の創製と応用
村上 裕 氏
名古屋大学 大学院工学研究科 生命分子工学専攻 教授
17:30-17:55ナノピペットを用いた超解像度ライブセルイメージング・センシング
高橋 康史 氏
名古屋大学 大学院工学研究科 電子工学専攻 教授
17:55-18:20視床下部や下垂体をつくる
須賀 英隆 氏
名古屋大学 大学院医学系研究科 糖尿病・内分泌内科学 准教授
18:20-18:30総合討論
18:30クロージング

※各ご講演の後に5分ずつ質疑応答の時間を設けます。
※内容が変更になる場合がございますがご了承ください。

登壇者

 登壇者プロフィール
清中 茂樹 名古屋大学 未来社会創造機構 量子化学イノベーション研究所 教授
(学歴)
1998年3月 九州大学 工学部 応用物質化学科 卒業
2000年3月 九州大学 大学院工学研究科 物質創造工学専攻 修士課程 修了
2002年11月 九州大学 大学院工学府 物質創造工学専攻 博士課程 卒業
(職歴)
2003年4月 岡崎国立共同研究機構 生理学研究所 博士研究員(学振PD)
2005年11月京都大学 大学院工学研究科 合成・生物化学専攻 助手(助教)
2010年8月 京都大学 大学院工学研究科 合成・生物化学専攻 准教授
2019年3月 名古屋大学 大学院工学研究科 生命分子工学専攻 教授
2024年4月 名古屋大学 未来社会創造機構 量子化学イノベーション研究所 教授・研究所長
2024年4月 東海国立大学機構 量子フロンティア産業創出拠点 拠点長
村上 裕 名古屋大学 大学院工学研究科 生命分子工学専攻 教授
2000年 岡山大学大学院 自然科学研究科博士後期課程修了
2000年 岡山大学大学院 博士研究員 日本学術振興会特別研究員(PD)
2001年 ニューヨーク州立大学バッファロー校 博士研究員
2003年 東京大学 先端科学技術研究センター助手
2007年 東京大学 先端科学技術研究センター助教
2009年 東京大学大学院総合文化研究科准教授
2015年より現職
高橋 康史 名古屋大学 大学院工学研究科 電子工学専攻 教授
2008年4月-2010年3月
東北大学,環境科学研究科,JSPS特別研究員
2010年4月-2011年9月
ImperialCollegeLondon,JSPS海外特別研究員
2011年10月-2013年3月
東北大学原子分子材料科学高等研究機構デバイス・システム,助手
2013年4月-2015年9月
東北大学,原子分子材料科学高等研究機構,助教
2015年10月-2017年9月
金沢大学,理工学研究域,准教授
2017年10月-2020年9月
金沢大学,ナノ生命科学研究所,准教授
2020年10月-現在
金沢大学,ナノ生命科学研究所,教授
2021年12月-現在
名古屋大学,大学院工学研究科電子工学専攻,教授

須賀 英隆 名古屋大学大学院医学系研究科 糖尿病・内分泌内科学 准教授
1999年3月 名古屋大学医学部卒業
1999年4月~2003年3月 名古屋第二赤十字病院 研修医、内分泌内科医師
2003年4月~2003年9月 静岡済生会総合病院 内科・内分泌内科医師
2003年4月~2008年12月 名古屋大学大学院医学系研究科 博士課程、客員研究者
2009年1月~2012年6月 理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター(CDB) リサーチアソシエイト、研究員
2012年7月~2015年10月 名古屋大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌内科 病院助教
2015年11月~2017年3月 同 助教
2017年4月~2018年3月 同 講師
2018年4月~2019年3月 名古屋大学大学院医学系研究科 糖尿病・内分泌内科学 講師
2019年4月~現在 同 准教授

2020年5月~2024年3月 名古屋大学 未来社会創造機構 ナノライフシステム研究所 量子科学技術・量子生命科学研究部門 兼任准教授
2024年4月~現在 名古屋大学未来社会創造機構ナノライフシステム研究所量子化学イノベーション研究所兼任准教授
2021年2月~現在 名古屋大学 高等研究院 兼任准教授

参加費

無料(要事前登録)

主催

主催:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J
共催:名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 メディカルイノベーション推進室(MIU)

お問い合わせ先

LINK-J E-mail:contact@link-j.org

日時 2024年11月26日(火)17:00-18:30

会場

オンライン(Zoomウェビナー)

参加申込(要事前登録)

(外部サイトが開きます)

参加方法

・本イベントにはZoomウェビナーを使用します。ウェビナーにて参加の方は、セッション中の質疑応答やアンケートにご参加いただけます。事前に参加登録をお済ませください。
・参加申込後にメールにて視聴URLをお知らせいたします。(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)
・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。

おすすめイベント

pagetop