2024年12月8日(日)、名古屋大学とLINK-Jは「名古屋大学 ヘルスケアスタートアップセミナー+ショーケース-ヘルスケアイノベーションを先導する、新しい地域連携について-」をハイブリッド形式にて開催しました。

主催:東海国立大学機構 名古屋大学
共催:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
後援:愛知県、名古屋商工会議所、独立行政法人 中小企業基盤整備機構
協力:STATION Ai 、中部経済産業局
LINK-JのYouTubeチャンネルでアーカイブ動画を公開しています。
(動画は一部編集しております)
2024年10月、鶴舞に本邦最大規模のインキュベーション施設、オープンイノベーション施設であるSTATION Aiが開業致しました。名古屋大学では、各ステークホルダーの緊密な連携を促進させることを目的に、今回の「名古屋大学 ヘルスケアスタートアップセミナー+ショーケース-ヘルスケアイノベーションを先導する、新しい地域連携について-」を開催しました。
当日は会場、オンライン参加含め約120名にご参加いただきました。
主賓挨拶

大村秀章 氏(愛知県知事)

松尾清一 氏(東海国立大学機構 機構長)

杉山直 氏 (東海国立大学機構 名古屋大学 総長)

曽山明彦( 一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)常務理事

筒井康弘 氏(メディカル・ディバイス産業振興協議会幹事長、(株)東海メディカルプロダクツ社長)
第1部:医療系スタートアップセミナー

【基調講演1】東海地区におけるヘルスケア イノベーション エコシステムについて
鈴木寛 先生(東京大学教授 慶應大学教授 元文部科学副大臣 前文部科学大臣補佐官)

【基調講演2】東海地区のヘルスケアスタートアップの優位性 — エコシステム構築と全国展開
加藤浩晃 先生(東京科学大学医学部 臨床教授/アイリス株式会社 共同創業者・副社長CSO)
パネルディスカッション
(MC) 水野正明 先生
柴山 政明 氏(愛知県経済産業局 顧問/名古屋大学ディープテックシリアルイノベーションセンター客員教授/名古屋工業大学 客員教授)
田中由浩 先生(名古屋工業大学教授)
秋田利明 先生(名古屋大学医学部附属病院特任教授、株式会社iCorNet 代表取締役)
鈴木寛 先生
曽山明彦

第2部:名大発、東海地区発メディカル・ヘルスケア スタートアップショーケース

株式会社 Quastella 代表取締役CEO 竹本悠人 氏
.jpg)
Crafton Biotechnology 株式会社 CEO 渡辺勇人 氏

「ぽじしょん」 代表 角田健輔 氏

株式会社 BeLiebe 代表 志賀遥菜 氏

株式会社 mealwell 代表取締役 早崎知代 氏

株式会社 SPLYZA 代表取締役 土井寛之氏
イベント後のネットワーキングは、お食事と生演奏が流れる中登壇者の方との交流が活発に行われており盛り上がっておりました。
参加頂いた皆様からは「STATION Aiの今後目指す姿、他のエコシステムと違う優位性を知ることができて良かった。」「エコシステムに関する講義、パネルディスカッションとピッチの両方で刺激を受けることができた」と多くの感想が寄せられました。
最後に、登壇の皆様と記念撮影を行いました。

ご視聴・ご参加、誠にありがとうございました。