中部地区の⼤学等研究機関から最先端の技術シーズを発信します。アカデミアと産業界の交流により、研究シーズの活⽤と医療・バイオ産業の活性化を⽬指します。
大学等研究機関とパートナー関係を構築し、「技術的な課題を解決したい」「共同で研究を進めたい」という企業の皆様は、積極的にご参加ください。
参加方法
・本イベントにはZoomウェビナーを使用します。ウェビナーにて参加の方は、セッション中の質疑応答やアンケートにご参加いただけます。事前にpeatixにて参加登録をお済ませください。
・参加申込後の視聴ページに視聴用リンク・パスワードを掲載しておりますので、ご確認いただき、視聴時間になりましたら「チケット表示」→「イベントに参加」ボタンよりお入りください。(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)
・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。
プログラム
時間 | 内容 |
15:55-16:00 |
オープニング |
16:00-16:30 |
基調講演「保険診療で行う遺伝子パネル検査:シーズを実装するための手助けとして」 |
16:30-16:45 |
宿主因子を標的とした新規抗ウイルス薬の探索に向けて |
16:45-17:00 |
無痛性除細動を可能にする導電性繊維電極付き心臓ネットの開発 |
17:00-17:15 |
がん遺伝子産物Rasを阻害する細胞膜透過性タンパク質 |
17:15-17:30 |
エネルギー代謝を標的とする新規がん増殖・転移阻害剤 |
17:30-17:35 |
クロージング |
※内容が変更になる場合がございますがご了承ください。
登壇者
登壇者プロフィール | |
![]() |
河野 隆志 国立がん研究センター研究所ゲノム生物学研究分野 分野長 平成元年に京都大学薬学部卒業ののち、東京大学大学院医学研究科を平成7年に卒業。医学博士。同年より、国立がんセンター研究所生物学部で肺がんのゲノム研究を始める。平成22年、国立がん研究センター研究所ゲノム生物学研究分野分野長に就任。自身が2012年に発見したRET融合遺伝子に対する阻害薬の臨床試験に関わり、RET阻害薬のFDA承認を達成(今秋、本邦でも承認予定)。 また、国立がん研究センター先端医療開発センターゲノムTR分野長(併任)として、がん組織の遺伝子パネル検査(NCCオンコパネル検査)の開発を行い、令和元年6月に保険収載を達成した。 現在は、国立がん研究センターがんゲノム情報管理センター(C-CAT) 情報利活用戦略室長(併任)として、保険診療で行われた遺伝子パネル検査結果の診療・研究開発への利活用に取り組んでいる |
![]() |
三宅 康之 名古屋大学大学院医学系研究科 助教 ウイルスを用いて宿主細胞のタンパク質の機能・構造を明らかにすることで細胞の仕組みを理解し、創薬へつなげたい。 2006年大阪大学大学院医学系研究科情報伝達医学専攻 修了(博士(医学))、その後、2006年より京都大学大学院生命科学研究科 博士研究員、2010年よりFriedrich Miescher Institute for Biomedical Research (FMI), Basel 博士研究員、2016年より信州大学非常勤研究員、2018年より名古屋大学大学院医学系研究科ウイルス学にて日本学術振興会特別研究員(RPD)。その間、University of Bristol, UK 客員研究員。2020年より現職。 |
秋田 利明 株式会社iCorNet研究所 代表取締役 1982年3月 名古屋大学医学部卒業 1992年.2月~1994年6月 米国エモリー大学医学部小児科(R.W.Joyner教授)留学 1994年3月 名古屋大学大学院医学研究科修了(医学博士) 1994年~ 名古屋第一赤十字病院心臓外科副部長 2001年8月 名古屋大学医学部胸部外科講師 2003年8月 中京病院心臓外科部長 2004年9月 名古屋大学医学部心臓外科講師 2007年9月 金沢医科大学心臓血管外科学主任教授 2016年9月 名古屋大学大学院医学研究科特任教授(心臓外科学) 2016年12月 株式会社iCorNet研究所創業・代表取締役就任 |
|
![]() |
本田 諒 岐阜大学大学院連合創薬医療情報研究科 助教 医師、博士(医学)。タンパク質の折り畳み機構に関する基礎的な研究と、タンパク質を用いた新規抗がん剤の開発を行っている.特に、タンパク質を細胞内に導入することで、がん遺伝子産物Rasを抑制する手法を開発している(Cell Chemical Bilogy, in press)。 【略歴】 2015年3月 岐阜大学医学部医学科卒業 2016年4月 日本学術振興会・特別研究員(DC1) 2018年3月 岐阜大学大学院医学系研究科博士課程修了 2017年12月 岐阜大学大学院連合創薬医療情報研究科・助教 |
![]() |
平島 一輝 岐阜大学大学院連合創薬医療情報研究科 特任助教 <研究テーマ> がん代謝,マイクロRNA <略歴> 2013年3月 岩手大学獣医学課程 修了(獣医師) 2013年4月 岐阜大学連合獣医学研究科 獣医分子病態学・臨床腫瘍学 2016年9月 岐阜大学連合獣医学研究科 修了 博士(獣医学) 2017年3月 日本獣医病理学専門家協会認定専門医(Dip. JCVP) 2017年4月 米国エール大学 エールがん研究センター 腫瘍内科分野 博士研究員(Dr. Kluger) 2018年4月 岐阜大学大学院連合創薬医療情報研究科 特任助教 |
参加費
無料(要事前登録)
主催
共催:中部地区医療・バイオ系シーズ発表会実行委員会
一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
お問い合わせ先
E-mail:chubu_seeds@aip.nagoya-u.ac.jp