Menu

特別会員開催イベント

東京科学大学 第1回 医療・創薬イノベーション教育開発機構シンポジウムのご案内

2024年10月に設置された国立大学法人東京科学大学 医療・創薬イノベーション教育開発機構では、データサイエンス、デジタル技術、アントレプレナーの3領域の人材育成活動を推進しております。これらの人材育成活動が発展し、2025年度から本格的に医療・介護DX領域の産学共同研究がスタートしました。
本シンポジウムでは、当機構の人材育成活動の成果、新たに開始する研究事業の趣旨および目標を発信し、研究者、企業、行政等のネットワーク拡大の機会としたいと考えております。

日時:5月16日金曜日 17時30分~19時30分
会場:東京科学大学 湯島キャンパス M&Dタワー2階 共用講義室2
アクセス:以下のURLをご参照ください。
    https://www.tmd.ac.jp/outline/campus-map/
参加費:無料(懇親会にご参加の場合、別途、参加費が必要です)
お申込み:事前申込制のため、必ず以下のURLよりお申し込みください。
    https://sites.google.com/tmdu.org/20250516caredx/home
その他:構成が一部変更になる場合があります。ご容赦ください。

東京科学大学  第1回 医療・創薬イノベーション教育開発機構シンポジウムのご案内

クリックするとPDFが開きます

46611_ext_06_0

日時 2025年5月16日(金)17時30分~19時30分

会場

東京科学大学 湯島キャンパス M&Dタワー2階 共用講義室2
地図:以下のURLをご参照ください。
https://www.tmd.ac.jp/outline/campus-map/

詳細・参加申込(事前申込制のため、必ずお申し込みください)

(外部サイトが開きます)

申込締切

5月15日(木)

参加費:無料(懇親会にご参加の場合、別途、参加費が必要です)
お申込み:事前申込制のため、必ずお申し込みください。

プログラム

▼ 開催プログラム

17:30 ご挨拶
・若林則幸 東京科学大学 理事・副学長(教育担当)
 ※ビデオメッセージ予定
・水澤英洋 国立精神・神経医療研究センター 理事長特任補佐・名誉理事長 
      東京科学大学 名誉教授

17:40 講演1「医療DXの推進について」
・迫井正深 厚生労働省 医務技監

18:00 講演2「サイエンスからテクノロジー、社会実装へ」
~人材育成プログラム発の研究事例の紹介~
・竹内勝之 東京科学大学 医療・創薬イノベーション教育開発機構 機構長・教授
・阿部大数 東京科学大学 脳神経外科 助教

18:30 休憩

18:35 講演3「実践的な医療・介護DX社会連携研究」
~医療・介護DXの最小セット提唱と展望~
【座長】永井良三 自治医科大学 学長
【講演者】奥真也 東京科学大学 医療・創薬イノベーション教育開発機構 特任教授

19:10 講演4:共同研究企業のご紹介
①「医療・介護DXから自立支援の実現へ」
・森剛士 株式会社ポラリス 代表取締役

②「医療福祉HR・ICT企業から見る医療・介護DX研究への期待」
・松尾尚英 株式会社トライト 執行役員 事業開発本部長

19:30 閉会のご挨拶
・竹内勝之 東京科学大学 医療・創薬イノベーション教育開発機構 機構長・教授

対象者

企業、自治体、アカデミアの研究者、学生、その他

参加費

参加費:無料(懇親会にご参加の場合、別途、参加費が必要です)

主催

主催:東京科学大学 医療・創薬イノベーション教育開発機構

お問い合わせ先

〒113-8510 東京都文京区湯島1-5-45
国立大学法人 東京科学大学(Science Tokyo)
教育推進部教務課 教育事業支援グループ 
TEL:03-5803-5073
E-mail:gk-epsu@ml.tmd.ac.jp

東京科学大学  第1回 医療・創薬イノベーション教育開発機構シンポジウムのご案内

クリックするとPDFが開きます

46611_ext_06_0

日時 2025年5月16日(金)17時30分~19時30分

会場

東京科学大学 湯島キャンパス M&Dタワー2階 共用講義室2
地図:以下のURLをご参照ください。
https://www.tmd.ac.jp/outline/campus-map/

詳細・参加申込(事前申込制のため、必ずお申し込みください)

(外部サイトが開きます)

申込締切

5月15日(木)

参加費:無料(懇親会にご参加の場合、別途、参加費が必要です)
お申込み:事前申込制のため、必ずお申し込みください。

pagetop