かながわ再生・細胞医療産業化ネットワーク(RINK)では、昨年度に引き続き「RINK FESTIVAL 2023」を開催致します。今年度で5回目を迎える本イベント、3年ぶりのリアル開催となります。
「緩いつながり・新たな出会い」をテーマに、RINK会員をはじめ、日本各地の事業者や研究者等が、PR・交流する場を創出いたします。
日本が強みを有する再生医療の実用化・産業化を促進するため、横のつながりを強化したいとの想いを込めて。
公式HPはこちら
日時: 2023年 2月17日(金)11:30~21:45
殿町会場/オンライン会場
[殿町会場] 島津製作所 Shimadzu Tokyo Innovation Plaza(神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-40)
(外部サイトが開きます)
申込締切
2023年2月16日(木)17時まで
プログラム
OP:オープニングトーク ~本日のみどころをご紹介~ |
柿崎 良哉 氏 かながわ再生・細胞医療産業化ネットワーク代表幹事 大阪サニタリー株式会社 取締役 粉川 良平 氏 株式会社島津製作所 分析計測事業部 事業企画部 戦略G(殿町PJ事務局) マネージャー 矢阪 亜希子 氏 公益財団法人川崎市産業振興財団 殿町キングスカイフロントクラスター事業部 クラスターマネジメント課 課長 横井 遥 氏 神奈川県 いのち・未来戦略本部室 池田 優香 氏 神奈川県 いのち・未来戦略本部室 原田 憲一 かながわ再生・細胞医療産業化ネットワーク(RINK) |
A : 「殿町」で夢を現実にしていく科学技術イノベーションの「志」 |
中村 雅也 氏 慶應義塾大学 医学部 教授 川真田 伸 氏 公益財団法人 神戸医療産業都市推進機構 細胞療法研究開発センター センター長 八代 嘉美 氏 神奈川県立保健福祉大学 ヘルスイノベーション研究科 教授 /慶應義塾大学 医学部生理学教室 訪問教授 / 殿町先端研究教育連携スクエア 特任教授 相澤 康則 氏 東京工業大学 生命理工学院 准教授 / 株式会社Logomix共同創業者&CSO 野村 龍太 氏 キングスカイフロントネットワーク協議会 会長 / 公益財団法人実験動物中央研究所 理事長 牧野 義之 氏 神奈川県 いのち・未来戦略本部室 科学技術イノベーション担当課長 |
B : バイオコミュニティがコミュニティであるために |
川井 幸輔 氏 一般財団法人未来医療推進機構 / 岩谷産業株式会社 産業ガス本部 エアガス部 再生医療プロジェクト シニアマネージャー 日比野 はるか 氏 湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南アイパーク) コミュニケーション 課長代理 山本 幸宏 氏 一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)事業部プロデューサー / 三井不動産株式会社 ライフサイエンス・イノベーション推進部 ラボ&オフィスグループ 主事 厚見 宙志 氏 iCONM in collaboration with BioLabs / 公益財団法人川崎市産業振興財団 殿町キングスカイフロントクラスター事業部 インキュベーション事業推進室 サイトディレクター 宮川 潤 氏 バイオコミュニティ関西(BiocK) / 株式会社三井住友銀行 関西成長戦略室 部長 岡本 摩耶 氏 一般社団法人つくばグローバル・イノベーション推進機構 アドバイザー / 一般社団法人日本薬理評価機構 健康医科学センター長 野村 俊之 氏 三井不動産株式会社 柏の葉街づくり推進部 事業グループ 参事 原田 憲一 かながわ再生・細胞医療産業化ネットワーク(RINK) |
C : 細胞を評価する上で大切なこと ~再生医療の産業化における「評価」の役割~ |
河合 純 氏 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 研究開発部 常勤研究員/理化学研究所 客員主幹研究員 佐藤 陽治 氏 国立医薬品食品衛生研究所 再生・細胞医療製品部 部長 伊藤 亮治 氏 公益財団法人実験動物中央研究所 実験動物応用研究部ヒト疾患モデル研究室 室長 小牧 裕司 氏 公益財団法人実験動物中央研究所 ライブイメージングセンタ― 室長 安田 智 氏 国立医薬品食品衛生研究所 再生・細胞医療製品部 室長 小澤 陽介 氏 エピストラ株式会社 代表取締役CEO |
D : バイオベンチャーの海外展開 |
花村 遼 氏 アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社 パートナー 久野 孝稔 氏 株式会社NERV 代表取締役 / 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任助教 / 神奈川県立産業技術総合研究所 科学技術コーディネーター(湘南アイパーク担当) 毛利 涼楓 氏 経済産業省 生物化学産業課 課長補佐 原田 憲一 かながわ再生・細胞医療産業化ネットワーク(RINK) |
E : 再生医療業界のTOPランナー集合(日本バイオテク協議会・KRIC・RINK合同企画) |
山田 英 氏 一般社団法人日本バイオテク協議会 会長 / アンジェス株式会社 代表取締役社長 鈴木 崇 氏 株式会社島津製作所 分析計測事業部 ライフサイエンス事業統括部 細胞事業開発室 マネージャー 金子 健彦 氏 Heartseed株式会社 開発担当取締役 土田 敦之 氏 S-RACMO株式会社 代表取締役社長 小島 伸彦 氏 エコセル株式会社 取締役CTO 今井 快多 氏 サイトロニクス株式会社 代表取締役CEO 島崎 猛夫 氏 株式会社ギンレイラボ 代表取締役 川田 大輝 氏 株式会社サンプラテック 企画開発本部 ライフサイエンス担当課長 松井 翼 氏 株式会社ジェイテックコーポレーション 細胞培養センター センター長 小林 太朗 氏 株式会社池田理化 営業企画部 マーケティングG 課長代理 福地 淳士 氏 一般社団法人日本バイオテク協議会 事務局長 川島 弘嗣 氏 経済産業省近畿経済産業局 バイオ・医療器技術振興課 技術推進第二係長 横井 遥 氏 神奈川県 いのち・未来戦略本部室 |
*プログラム詳細につきましては、添付PDFファイルにてご確認ください。
お申込み頂くにあたり
以下の内容をご一読ください。
*本イベントは、殿町会場とオンライン会場がございますので、ご希望の会場選択を申込時に行ってください。会場参加のご登録を頂いた場合でキャンセルとなった場合には、事務局までその旨お知らせください。
*殿町会場参加者のうち20名限定で、Shimadzu Tokyo Innovation Plaza館内見学ツアーを同時開催致します.。ご希望の方は申込時に「ツアー希望」にチェックをお願い致します。希望を募った上で定員を上回った場合、抽選とさせて頂きます。イベント開催前に抽選結果を希望者全員にお知らせ致します。
*イベントのご視聴には事前登録が必要です。申込締切期限は、2月16日(木)17時までとなります。
*「後日録画配信」の公開につきましては、イベント開催後編集が完了した時点で、ご登録頂いた皆様へ視聴URL等をご案内させて頂く予定です。
*後日録画配信をご視聴になられる場合におきましても、事前にお申込みを頂く必要がございます。お申込み頂いた方のみの限定配信となりますことを予めご了承ください。
*後日の録画配信に関しましては、ご案内から1カ月程度の期間ご視聴頂ける予定です。
*本イベントはプログラム時間割(以下に記載がございます)に沿って配信させて頂く予定でございますが、若干の開始時間・配信時間の遅れが出る可能性がございます。ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
*本イベントの配信内容につきまして、会場参加、オンラインライブ配信視聴、後日録画配信視聴のいずれにおきましても、録画・撮影・コピー等複製行為は一切禁止させて頂きます。
対象者
本イベントにご関心のある方であれば、どなたでもお申込み頂けます。*後日録画配信のみご希望の方も参加のご登録が必要になります。
参加費
無料
定員
殿町会場 200名 オンライン会場 1000名 *殿町会場参加者のうち20名限定で、Shimadzu Tokyo Innovation Plaza館内見学ツアーを同時開催致します。
主催
主 催:かながわ再生・細胞医療産業化ネットワーク(RINK)、神奈川県
協 力:キングスカイフロントネットワーク協議会、株式会社島津製作所、一般社団法人日本バイオテク協議会、 一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)、 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)、近畿経済産業局、 関西再生医療産業コンソーシアム(KRIC)、湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南アイパーク)