本共催セミナーでは、再生医療のシーズをアカデミアから製薬企業にスムーズに受け渡すために必要なことについて、アカデミアと製薬企業でディスカッションする場を提供し、再生医療のシーズの実用化を加速するための一助になればと考えております。 アカデミア及び製薬企業からの多くの方々のご参加をお待ちしております。
クリックするとPDFが開きます
38630_ext_26_0日時: 2018年7月17日(火)15:30 - 18:00(15:00開場)セミナー/18:00 - 20 :00 ネットワーキング
会場:
詳細・参加申込 日本ライフサイエンスビルディング 201大会議室
(外部サイトが開きます)
※詳細ページは2018年6月1日公開予定
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
15:30 | 開会挨拶 日本製薬工業協会 バイオ医薬品委員会 委員長 古賀淳一 日本医療研究開発機構 戦略推進部 部長 岩本愛吉 |
15:40 | 再生医療研究事業の紹介 日本医療研究開発機構戦略推進部再生医療研究課事務局 |
15:50 | 再生医療研究事業チェック項目の紹介 日本医療研究開発機構戦略推進部再生医療研究課事務局 |
16:05 | 講演「製薬企業における再生医療等製品開発に対する現状(製薬協アンケート結果より)」 ヤンセンファーマ株式会社ポリシーインテリジェンス部池田晶子 |
16:30 | 講演「再生医療の研究開発活性化に向けて~製薬協バイオ医薬品委員会シーズ展開チームのインタビュー調査から~」 PuREC株式会社事業開発マネージャー森下芳和 |
17:10 | マッチングシステム等の紹介 日本医療研究開発機構戦略推進部再生医療研究課事務局 |
17:15 | 休憩 |
17:25 | パネルディスカッション 座長:日本製薬工業協会バイオ医薬品委員会技術実務委員会委員長内田和久 パネリスト:森下芳和、池田晶子、岩本愛吉、浅野武夫(大阪大学大学院医学系研究科) |
17:25 | ネットワーキング |
参加費
セミナー:入場無料
ネットワーキング:4,000円(企業)、3,000円(アカデミア)
定員
150名(先着)
主催
共催:日本製薬工業協会、国立研究開発法人日本医療研究開発機構
お問い合わせ先
日本医療研究開発機構戦略推進部再生医療研究課
Telephone 03-6870-2220
E-mail saisei3@amed.go.jp
Telephone 03-6870-2220
E-mail saisei3@amed.go.jp