Menu

イベント

第2回『製薬企業が進めるオープンイノベーション』~各社の取り組み事例やWish List~

製薬業界における研究開発の加速と新たな価値創出を目指し、オープンイノベーションの重要性がますます高まっています。昨年7月に開催した『製薬企業が進めるオープンイノベーション』も大好評でした。
そこで本年は、LINK-BioBAY TOKYOと連携し、第2回を開催致します。

本イベントでは、製薬企業3社が登壇し、各社が取り組むプログラムや、今後の協業に向けた「Wish List」を共有します。また、イベント後半にはネットワーキングの時間を設けます。登壇者へご質問や意見交換のみならず、新たなつながりや協業のヒントを得る場として、ぜひご活用ください。

特に、アカデミアやスタートアップの皆様にとっては、製薬企業が求める技術や連携ニーズを直接知ることができる貴重な機会です。今後の共同研究や事業連携のきっかけとして、ぜひご参加ください。


本イベントは、東京都協定事業「TIB CATAPULT(グローバルイノベーションに挑戦するクラスター創成事業)」の採択クラスター、ライフサイエンス領域のスタートアップ・インキュベーション・クラスター「LINK-BioBAY TOKYO」の活動の一環として実施いたします。

LINK-BioBAY TOKYOとは
https://www.link-j.org/link-biobay/

日時 2025年8月19日(火)17:00-19:30

会場
詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

申込締切

会場:2025年8月19日 9:00まで
オンライン:2025年8月19日 17:00まで

リアル会場にお申込みをされた方は直接会場にお越しください。
本イベントにはZoomウェビナーを使用します。 ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。

プログラム

時間内容
17:00-17:05オープニング
17:05-17:10LINK-BioBAY TOKYOの紹介
17:10-18:00各社の取組み紹介(1社あたり10分程度)
18:00クロージング
18:00-19:30ネットワーキング

登壇者

第一三共株式会社
TaNeDS
研究イノベーション企画部オープンイノベーショングループ、アソシエイトディレクター 藤澤 道雄氏
あすか製薬株式会社
創薬研究公募の紹介
創薬研究本部 研究企画部 主幹 市原 隆弘氏
Meiji Seika ファルマ株式会社
研究ニーズの紹介
研究開発本部 研究開発戦略部 部長 諏訪 旭氏

対象者

創薬に興味があるビジネス層、アカデミア、投資家など

参加費

無料

主催

LINK-J

お問い合わせ先

LINK-J事務局
E-mail : contact@link-j.org

日時 2025年8月19日(火)17:00-19:30

会場
詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

申込締切

会場:2025年8月19日 9:00まで
オンライン:2025年8月19日 17:00まで

リアル会場にお申込みをされた方は直接会場にお越しください。
本イベントにはZoomウェビナーを使用します。 ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。

こちらもおすすめ

pagetop