組織工学の概念が1993年に生まれて25年、iPS細胞の発見からも10年以上たち、その間様々なベンチャー企業が生まれました。巨額の資金調達に成功し事業を拡大しているベンチャー企業や、多くの資金でベンチャー買収に乗り出す大企業等、資金の流れが加速しています。そのような状況の中、再生医療分野でも新たにベンチャーを立ち上げ、再生医療を実現し、社会に貢献しようとする企業が増えています。
本シンポジウムでは創業から10年以内の再生医療ベンチャーを中心に登壇頂き、彼らの思いや野望を語る場にするとともに、ベンチャーが抱える課題や大企業との連携可能性、周辺企業が役に立てる点等、広く議論できる場をご提供いたします。新たな展開を生み出すための一助となればと考えております。
クリックするとPDFが開きます
38701_ext_26_0日時: 2018年7月31日(火)13:10 - 18:30(交流会18:45-20:00)
京都リサーチパーク 西地区4号館地下1階 バズホール
(外部サイトが開きます)
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
13:10 - 13:15 | 主催者挨拶 |
13:15 - 13:35 オーバービュー |
講 師:田畑 泰彦 氏 (京都大学 ウイルス・再生医科学研究所 生体材料学分野 教授) 座 長:司会者 |
13:35 - 14:15 基調講演 |
講 師:髙橋 政代 氏 (理化学研究所 生命機能科学研究センター 網膜再生医療研究開発プロジェクト プロジェクトリーダー) 座 長:田畑 泰彦 氏 |
14:15 - 14:45 企業講演 |
講 師:三輪 玄二郎 氏 (株式会社メガカリオン 代表取締役社長) 座 長:田畑 泰彦 氏 |
14:45 - 15:00 | 休憩 |
15:00 - 16:45 パネリストによる情報提供 |
講 師:上村 昌博 氏 (経済産業省 生物化学産業課長) 講 師:寺井 崇二 氏 (新潟大学大学院 医歯学総合研究科 消化器内科学分野 教授) 講 師:畠 賢一郎 氏 (株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 代表取締役 社長執行役員 ) 講 師:佐藤 陽治 氏 (国立医薬品食品衛生研究所 再生・細胞医療製品部 部長) 講 師:今川 究 氏 (JCRファーマ株式会社 研究本部 研究所 再生医療研究部長) 講 師:長谷川 宏之 氏 (三菱UFJキャピタル株式会社 執行役員 ライフサイエンス部長 ) 講 師:野上 健一 氏 (株式会社メトセラ 代表取締役 Co-founder , Co-CEO) |
16:45 - 17:00 | 休憩 |
17:00 - 18:30 パネルディスカッション |
※参加者から事前にいただいた質問事項をもとに、再生医療の産業化について、パネリストとフロアが自由に意見交換 モデレータ:田畑 泰彦 氏 パネリスト:今川 究 氏・上村 昌博 氏・佐藤 陽治 氏・髙橋 政代 氏・寺井 崇二 氏 野上 健一 氏・長谷川 宏之 氏・畠 賢一郎 氏・三輪 玄二郎 氏 |
18:45 - 20:00 | 交流会 |
主催
主催:京都リサーチパーク株式会社
後援:(以下すべて予定)
経済産業省近畿経済産業局、京都府、京都市、国立研究開発法人日本医療研究開発機構、京都商工会議所、公益社団法人京都工業会、京都産学公連携機構、かながわ再生・細胞医療産業化ネットワーク(RINK)、関西医薬品協会、NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議、公益財団法人神戸医療産業都市推進機構、公益社団法人関西経済連合会、一般社団法人再生医療イノベーションフォーラム、 一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン
お問い合わせ先
TEL:075-315-8476 E-Mail:saisei-s@krp.co.jp
HP:https://rikamo.jp/news/krp-part-xi