Menu

特別会員開催イベント

RWD

RWD研究戦略ウェビナー(DB活用編)「電子カルテDBの進化と未来 ~製薬研究の可能性を広げる、適切なDB選定のすすめ~」

株式会社データック(東京都千代田区、代表取締役/医師 :二宮 英樹、以下:データック)は、製薬企業向けウェビナー「電子カルテDBの進化と未来 ~製薬研究の可能性を広げる、適切なDB選定のすすめ~」を、2025年3月18日(火) 12時より開催いたします。

製薬企業におけるデータベース(DB)研究において、活用できるDBは日々進化しており、選択肢も近年ますます増えています。

本ウェビナーでは、次世代医療基盤法認定リアルワールドデータベースである「千年カルテ®*」の認定受託事業者であるNTTデータ様をお招きし、次世代医療基盤法に基づくデータベースならではの特長、電子カルテ情報に含まれる構造化・非構造化データから得られるアウトカム情報を活用した先進的研究の事例・ユースケースを含めご説明いただきます。

また、千年カルテのように可能性を秘めた様々なDBの中から、製薬企業様の研究コンセプトに適したものをご提案するマッチングサービス「 Datack RWD Partners」についてもご紹介いたします。

「これまで活用してきたデータベースにLimitationを感じている」、「自社の研究コンセプトを実現できる最適なデータベースを見つけたい」と感じておられる方にとって有益な内容となります。

日時 2025年3月18日(火) 12:00~13:00

会場

オンライン(Zoom)

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

申込締切

2025年3月14日(金) 17:00

※本ウェビナーには、製薬企業にご所属されている方以外のご参加はご遠慮いただいております。何卒ご了承ください。お申込み後、お断りさせていただく可能性がございます。

プログラム

・はじめに
株式会社データックのご紹介
本ウェビナーの主旨と講演者のご紹介

・講演① 適切なデータベース選定
二宮 英樹(株式会社データック 代表取締役 医師 / データサイエンティスト)

・講演② 千年カルテの特徴、およびアウトカム情報を含むRWDの利活用可能性
込山 哲弘 氏(株式会社NTTデータ)

・パネルディスカッション
電子カルテDBの可能性とDB選定時に陥りがちな問題
適切なDBを選択するために、製薬会社に求める情報やアクション など

登壇者

込山 哲弘 氏(株式会社NTTデータ 第二インダストリ統括事業本部 製薬・化学事業部)

二宮 英樹(株式会社データック 代表取締役/医師/データサイエンティスト)

対象者

製薬企業所属で研究に関わる方(MA活動、臨床研究、治験、データベース研究、HEOR等に関わる方)、 製薬企業所属でレジストリ活用や電子カルテDB活用に関心のある方

参加費

無料

主催

株式会社データック

お問い合わせ先

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社データック マーケティング/広報PR:高住
sho.takazumi@datack.jp

※営業のご連絡はお控えくださいますようお願いいたします。

日時 2025年3月18日(火) 12:00~13:00

会場

オンライン(Zoom)

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

申込締切

2025年3月14日(金) 17:00

※本ウェビナーには、製薬企業にご所属されている方以外のご参加はご遠慮いただいております。何卒ご了承ください。お申込み後、お断りさせていただく可能性がございます。

pagetop