TXP Medicalが提供する医療データを用いた研究が、日本循環器学会英文誌「Circulation Journal」に掲載されました(2025年5月公開)。
本研究では、病院救急外来に搬送された心停止患者を対象に、一次予防ICDの未導入による臨床的・経済的影響を明らかにしました。
本ウェビナーでは、この研究の内容と意義に加え、TXP Medicalが提供するリアルワールドデータ(RWD)の特長や、製薬企業による臨床研究や疾患啓発への応用例をご紹介します。急性期×電子カルテ×医師主導の研究支援体制がもたらす価値を、事例を交えてお伝えします。
【こんな課題ありませんか?】
・電子カルテ由来のリアルワールドデータ(RWD)を研究に活用したいが、データの質や粒度に不安がある
・電子カルテデータを活用した後ろ向き・前向き研究のノウハウが社内にない
・構造化された電子カルテデータをどのように収集・連携すればよいのか分からない
プログラム
TXP Medicalのデータベース・研究支援のご紹介
TXP Medical株式会社 医療データ事業部 戦略推進責任者(Strategic Development Officer)兼Medical Data Lab所長 大角知也
研究成果の紹介
- 論文「Medical Cost Analysis of Implantable Cardioverter Defibrillators for Primary Prevention Among Cardiac Arrest Patients」の解説
論文はこちら
TXP Medical株式会社 医療データ事業部 Clinical Data Science Lead 医師 柴田潤一郎
医師によるデータ活用の視点から、データベース研究と論文化のポイント
TXP Medical株式会社 CSO (Chief Scientific Officer)
横浜市立大学学術院医学群 データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻 教授
後藤 匡啓
Q&Aセッション
登壇者
TXP Medical株式会社 医療データ事業部 戦略推進責任者(Strategic Development Officer)兼Medical Data Lab所長 大角 知也
TXP Medical株式会社 医療データ事業部 Clinical Data Science Lead 医師 柴田 潤一郎
TXP Medical株式会社 CSO (Chief Scientific Officer)
横浜市立大学学術院医学群 データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻 教授 後藤 匡啓
対象者
【こんな方におススメ】 製薬メーカー、医療機器メーカーで ・治験に関わられている方 ・マーケティング活動に従事されている方 ・メディカルアフェアーズに関わられている方 ・医療データの利活用を検討している方
参加費
無料
主催
TXP Medical株式会社
「医療データで命を救う」をミッションに、急性期現場から生まれた次世代医療データ基盤を提供。全国80病院に導入された救急カルテ「NEXT Stage ER」から構造化された高粒度データを収集し、製薬企業や研究機関との連携を推進。
お問い合わせ先
TXP Medical株式会社(担当:山本)
・MAIL:medical-data-service@txpmedical.com
・TEL :070-1277-0280