Menu

特別会員開催イベント

HGPIセミナー特別編「ハーバード大学福島プログラム参加者が見た福島からの学び」

日本医療政策機構(HGPI)は、ハーバード大学公衆衛生大学院(Harvard T.H. Chan School of Public Health)の福島フィールドプログラムに参加した学生による特別セミナーを開催します。学生グループは福島での現地調査に基づき、健康モニタリング、環境除染、リスクコミュニケーションの3テーマについて分析と政策提言を発表します。事故から14年経過した福島の復興状況を、会津若松などでのフィールドワークや国際的視点から理解し、将来のコミュニティの在り方、災害対応や環境・健康政策への示唆を得る機会となります。

※本セミナーは英語のみで、同時通訳はございません。

>> 詳細はこちら

日時 2025年3月22日(土)8:00-9:30 JST|2025年3月21日(金)19:00-20:30 EDT

会場

オンライン(Zoomウェビナー)

Zoomご登録

(外部サイトが開きます)

プログラム

プログラム(日本時間・敬称略)
08:00-08:15開会の辞
 後藤 あや(ハーバード大学公衆衛生大学院 教授)
平竹 雅人(三菱商事 デジタルイノベーションセンター長/竹田健康財団 理事)
08:15-08:30グループ(1):Health Monitoring(健康モニタリング)
 テーマ:「福島県の精神健康モニタリング – より良い調査手法への提言」
概要:健康調査の現状と、住民参画とデータの利活用の側面からの提案
08:30-08:45グループ(2):Environmental Decontamination(環境除染)
 テーマ:「福島の環境除染と持続可能な未来 – レガシーをどう再構築するか?」
概要:地域での除染の取り組みと国際的な連携による復興支援
08:45-09:00グループ(3):Risk Communication(リスクコミュニケーション)
 テーマ:「風評被害からの脱却 – 福島15周年を機に考える新しいストーリー」
概要:福島の風評被害の現状と「From Stigma to Strength」キャンペーンの提案
09:00-09:25パネルディスカッション&Q&A
 モデレーター:
菅原 丈二(日本医療政策機構 副事務局長)
09:25-09:30閉会挨拶
 Michael Reich(ハーバード大学T.H. Chan公衆衛生大学院 名誉教授)

参加費

無料 

言語

英語(同時通訳なし)

定員

500名

主催

特定非営利活動法人 日本医療政策機構

お問い合わせ先

特定非営利活動法人 日本医療政策機構

〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-2
大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3階 Global Business Hub Tokyo
TEL:03-4243-7156 FAX:03-4243-7378

Specified Nonprofit Corporation, Health and Global Policy Institute (HGPI)

Grand Cube 3F, Otemachi Financial City, Global Business Hub Tokyo 1-9-2, Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo 100-0004 JAPAN
TEL: +81-3-4243-7156 FAX: +81-3-4243-7378

日時 2025年3月22日(土)8:00-9:30 JST|2025年3月21日(金)19:00-20:30 EDT

会場

オンライン(Zoomウェビナー)

Zoomご登録

(外部サイトが開きます)

pagetop