Menu

特別会員開催イベント

[Japanese Webinar] Technology Series #12 企業の経営課題解決・DE&Iにつながるフェムテック活用

※ 当イベントは日本語で実施され、英語へのAI翻訳が提供されます。
The event will be conducted in Japanese with AI-powered English translation.

※ 本イベントはオンラインイベントです。イベント参加の為のリンクは申込締切後にお送り致します。
This event will be hosted as a webinar. Instructions for joining the virtual meeting will be sent to registered attendees after the registration deadline.

Date: Thursday, April 17, 2025

Time: 18:00–19:00

Speakers: Anna Kreshchenko, CEO, Flora Co., Ltd.

Moderator: Takehiro Aoki, vice-chair, ACCJ–Kansai Business Programs Committee

Registration/Cancellation Deadline: April 16 (17:00)

Event Overview
Technology Series第12弾では、Flora株式会社代表取締役のクレシェンコアンナ氏をお迎えしてお送りします。

ジェンダー特有の健康課題は、月経随伴症、更年期障害、不妊治療関連を代表に、幅広い年齢に影響しています。これらの健康課題により、社会全体で年間3.4兆円とも推定される大きな労働損失を生むとともに、女性活躍やダイバーシティの推進、健康経営の推進の大きな妨げとなっています。

こういった中、女性特有の健康課題を技術で解決するFemTechは社会課題の解決策として注目されており、その市場規模は2025年には5.5兆円と試算されています。現在でも様々なFemTech製品やサービスが展開されているが、個人のライフサイクルを一貫したワンストップサービスが無い、得られている健康データが断片的であるなど、効果的なサービス提供において課題も多い。また、AIなどの最先端技術を活用しているサービスは限定的です。

Flora株式会社は、最新のAI技術を実装したアプリを用いて月経・不妊・更年期といった女性の健康課題によるインパクトを可視化し、データに基づくサポートを提供する事業を通じ、男性も巻き込んだ健康・ダイバーシティ推進を行います。これにより、誰もが心身の健康や組織に妨げられることなく活躍できる職場環境を促進し、誰もが属性に関わらずなりたい自分になれる世界を作ることを目指しています。

本セッションでは次のような項目についてお話します。

● FemTechの経営課題への活用可能性

● Flora株式会社が支援した製造業企業での女性の生産性向上事例(日本・ベトナム)

● キャリアにおける外国人女性起業家という選択

For the 12th installment of our popular Technology Series, the ACCJ-Kansai Business Programs Committee is pleased to welcome Anna Kreshchenko, founder and chief executive officer of Flora Co., Ltd.

Gender-specific health issues—from menstrual and menopausal disorders to infertility—are a major obstacle to women’s participation and diversity in the workplace and result in labor losses estimated at ¥3.4 trillion per year, according to the Ministry of Economy, Trade and Industry (METI).

Technology aimed at solving these problems and improving the lives of those affected is a growing industry. Known as femtech, these solutions are attracting more and more attention, and METI projects that the market will grow to ¥5.5 trillion by this year. Still, challenges remain. These include the lack of a one-stop service that covers an individual’s entire life cycle, fragmented health data, and the limited use of cutting-edge technologies such as artificial intelligence (AI).

Join us for this special event at which Kreshchenko will discuss:

・The role of femtech in workplace management

・How manufacturing companies in Japan and Vietnam are using femtech to improve productivity

・Her career decision of choosing a non-Japanese female entrepreneur.

Kreshchenko’s company, Flora, promotes health and diversity by using an AI-powered app called Moonly to analyze data and visualize the impact of health issues. The goal is to promote a work environment in which everyone can play an active role without being hindered by their physical or mental health, and to create a world in which everyone can be who they want to be, regardless of their attributes.


NOTE 1: This event is OFF THE RECORD.

NOTE 2: Please note that, as with all guest presentations, the content and comments of the speakers reflect their own opinions and do not necessarily represent the opinions or policies of the ACCJ.

NOTE 3: If you cancel after the stated deadline, the full meeting fee will be charged to your account.  No substitutions or walk-ins.

日時 2025年4月17日(木)18:00 - 19:00

会場

オンライン

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

申込締切

4月16日(水)17:00 *締切後のキャンセルは全額負担となります

プログラム

本セッションでは次のような項目についてお話します。

● FemTechの経営課題への活用可能性

● Flora株式会社が支援した製造業企業での女性の生産性向上事例(日本・ベトナム)

● キャリアにおける外国人女性起業家という選択

登壇者

About the Speaker
Flora株式会社 代表取締役CEO
アンナ・クレシェンコ 氏

ウクライナ国立オデッサ大学の国際関係学部を卒業。2017年に文部科学省の奨学金を受賞し来日。2022年に京都大学法学部卒業。2020年にS&R Foundationに選抜されKingfisher Leadership Programでシリコンバレーに渡航。同年に京都のフェニクシーインキュベーションに選抜。身近な人の妊娠うつ発症により、女性の体とメンタルケアを目的にFloraを日本で創業。2022年に関西経済連合会や関西経済同友会が主催する関西財界セミナーの輝く女性賞を受賞。同年に京都府総合計画策定検討委員会の委員に就任。2024年に「Forbes JAPAN 30 UNDER 30」に選出。

Born in Ukraine, Anna Kreshchenko is the founder and CEO of Flora Co., Ltd. After graduating from the Faculty of International Relations at the Odessa National University, she came to Japan in 2017 on a MEXT scholarship to study law at Kyoto University. During that time, she was selected by the S&R Foundation to travel to Silicon Valley in 2020 for the Kingfisher Global Leadership Program, and she completed her degree at Kyoto University in 2022. That same year, Kreshchenko was selected for the Phoenixi incubation program in Kyoto, received the Shining Woman Award at the Kansai Zaikai Seminar—sponsored by the Kansai Economic Federation and the Kansai Association of Corporate Executives—and became a member of the Kyoto Prefecture Comprehensive Planning Study Committee. In 2024, she was named to the Forbes 30 Under 30 Asia list.

参加費

ACCJ Member Fee: ¥600, Non-ACCJ Member Fee: ¥1200

定員

100 ※ご参加には事前登録が必要です。

主催

主催:ACCJ–Kansai Business Programs Committee

共済:ACCJ–Kansai Young Professionals Forum, ACCJ-Kansai Diversity & Inclusion Committee, ACCJ Women in Business Forum, ACCJ Healthcare Forum

お問い合わせ先

在日米国商工会議所(ACCJ) 関西支部: kansai@accj.or.jp

日時 2025年4月17日(木)18:00 - 19:00

会場

オンライン

詳細・参加申込

(外部サイトが開きます)

申込締切

4月16日(水)17:00 *締切後のキャンセルは全額負担となります
pagetop