国内最大規模の材料系研究グループを有する東北大学が、企業の若手エンジニアの育成を目的として立ち上げた「材料科学リカレントセミナー」は、企業内で実施することが難しい材料科学の基礎教育を補完し、若手エンジニアの育成に貢献してきました。
●製品に用いられる部材・部品の強度・剛性・安定性等はどのように考えるのか
●材料の強度は?性質の違いは?
ライフサイエンス領域にも役立つ ”材料” の基礎から応用までを合理的に網羅した内容になっています。
学びなおしはもちろんのこと、学ぶ機会がなかった領域の初学習にもご活用ください。
プログラム
充実の15講座 視聴期間は最大7か月!
いつでも好きな時間に繰り返し学べるオンデマンド講座です
基盤科目(7講座) 1.状態図と組織 (15コマ) 2.材料強度学 (15コマ) 3.腐食防食学 (7コマ) 4.磁性材料学 (15コマ) 5.材料力学・破壊力学(15コマ) 6.材料熱力学 (15コマ) 7.電気化学 (15コマ) |
展開科目(5講座) 1.電池材料のための固体化学 (15コマ) 2.粉体加工学とAdditive Manufacturing(7コマ) 3.溶接・接合工学 (7コマ) 4.非破壊検査・計測 (7コマ) 5.塑性加工学 (7コマ) |
入門科目(3講座) 1.構成材料学入門講座 (14コマ) 2.機能性材料学入門講座 (7コマ) 3.材料計測・分析入門講座 (5コマ) |
講師陣
.png)
受講料
15コマ講義 165,000円(税込)
14コマ講義 154,000円(税込)
7コマ講義 77,000円(税込)
5コマ講義 55,000円(税込)
締切
一次締切:2025年5月23日(金)
主催
運営:東北大学ナレッジキャスト株式会社
お問い合わせ先
詳細な情報や問い合わせは公式HPから
材料科学リカレントセミナー:https://www.material.tohoku.ac.jp/recurrent/