体にやさしい光を用いるフォトニクス技術は、医用光学、医用分光学の分野で医歯薬分野応用を盛んに研究されていますが、その社会実装は限定されています。1年前に開催された第1回医療フォトニクスシンポジウムでは、フォトニクスの医療応用を加速させるためにシーズとニーズのマッチングの重要性を訴える声を多く頂きました。
第2回となる今回は医工共創BARを開催し、参加者同士の交流の機会を創出する新たな試みを行います。フォトニクス技術の医療応用展開に取り組まれている皆様、これからご検討される皆様に加えて、医工連携・融合、異分野連携・融合、大学発シーズ、フォトニクスに関心・関連のある皆様は、是非とも参加をご検討ください。
申込締切
事前の参加登録を必須とさせて頂いております。
登壇者
浦野 泰照 教授(東京大学 大学院薬学研究科 薬品代謝化学)
森山 圭 代表取締役社長(株式会社ウィズレイ)
望月 直樹 プロジェクトリーダー(国立循環器病研究センター 世界モデルとなる自立成長型人材・技術を育む総合健康産業都市拠点)
細川 陽一郎 センター長(奈良先端科学技術大学院大学 メディルクス研究センター)
森田 翠 助教(京都府立医科大学 内分泌・乳腺外科)
吉岡 華子 講師(大阪大学大学院医学系研究科 皮膚科寄附講座)
平岡 慎一郎 講師(大阪大学大学院歯学研究科 顎顔面口腔外科学講座)
熊本 康昭 准教授(大阪大学 先導的学際研究機構 フォトニクス生命工学研究部門)
藤田 克昌 プロジェクトリーダー(大阪大学 フォトニクス生命工学研究開発拠点)
対象者
フォトニクスの医療応用展開、医工連携/融合、異分野連携/融合、フォトニクス、大学シーズに関心/関連のある企業/アカデミアの方
参加費
1000円
定員
100名 ※ご参加には事前登録が必要です。先着順となりますのでご了承ください。
主催
大阪大学先導的学際研究機構フォトニクス生命工学研究部門
産業技術総合研究所フォトライフ協議会
お問い合わせ先
kumamoto@ap.eng.osaka-u.ac.jp(担当:熊本)